アースジェッツを背負う男 石井一馬 鋭い仕掛けを駆使して6勝目!【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/24 第1試合】担当記者 後藤哲冶

が、【2ソウ】が重なってテンパイとなるならば話は別。
一馬はこの【4ソウ】【7ソウ】待ちテンパイをダマテンに構えた。
【4ソウ】【7ソウ】がもう既に4枚切られていること、リーチ者永井の現物待ちであることが理由として大きい。

これを永井から捉えて2600のアガリ。
リーチのリスクを冒さなくても、これで十分にトップが狙えると、一馬は判断。
これで浅見とのトップ争いがさらに苛烈に。

 

南4局4本場

劣勢だった永井と滝沢が、1回ずつ4000オールをアガったことで、点差はぎゅっと縮まった。
一馬が浅見を追う展開での南4局

最後の最後で勝負手が入った一馬。
滝沢から切られた【8ピン】をポンして、先制テンパイを入れる。
一馬の待ち、カン【6ソウ】が山に3枚。

これが滝沢の元に来てしまう。
後に【3ソウ】が待ちになるシャンポンリーチも考えて、滝沢は先に【6ソウ】を切っておきたい。
そして今日ここまで一馬は仕掛けが多く、まだテンパイが入っていないことも大いにあるからこそ。

この【6ソウ】が出る。
一馬が3900は5100をアガって。

永井、滝沢に並ぶ、6勝目獲得となるのだった。

2着となったのは、浅見真紀

本人は東1局のドラの【中】ポンを悔いていたが、そこまで悪い選択には見えなかったがどうだろうか。
チーム状況は苦しいが、そんな中で浅見の踏ん張りは非常にチームにとって大きいように見える。

そして見事トップとなった、石井一馬

今日の麻雀は一馬の良さが全面に出ていたように思う。
鋭い仕掛けでのアガリ、局参加の意識が、トップを手繰り寄せた。
なんとこの半荘での最高打点は3900。
それでも要所での5回のアガリでトップを獲得。
誰が座ってもトップ、というような内容では全く無かった。

冒頭触れたように、新チーム、アースジェッツは苦しい状況が続いている。
ただ、それでも。

一馬がいれば、なんとかなるんじゃないか。
そんな希望をファンに抱かせる。
石井一馬は、そんな打ち手なのかもしれない。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/