一馬が役牌の
対子のこの形で、滝沢から切られた
をチー。
そして。
ドラの
切り!
確かに、
バックと考えると、鳴いた時に![]()
待ちに構えたいので
は切りたくない。
は三色でのアガリを考えると切りたくない。
消去法でドラ
がいらないのはわかるが、こうもバッサリと切り捨てられるだろうか。
一馬は鳴きが有利なフィールドでの対局経験が豊富な選手だ。
鳴きの引き出しも当然多い。
次巡、
を暗刻にしてテンパイ。
この![]()
待ちで。
滝沢のこの超勝負手を封殺。
の出アガリで2000点。
多彩なアガリへのルート、厳しい手牌でも局参加してくる積極性。
これが一馬を最高位へと押し上げた、揺るぎない武器だ。
続く東3局。
ここでも一馬が動く。
2枚目のカン
をチーして
バックで仕掛け出すと。
が鳴けた後、
を引いて来たこのタイミングでドラの
をリリース。
打点にはこだわらない。
チーや
ポン等のアガリルートを逃すことこそが罪であると、一馬は知っている。
結局、
を更に引いてテンパイ。
これを親番永井が切った
でアガって2000点。
細かいアガリで、一馬が着実に局を潰していく。
南1局
一馬がチートイツと
を鳴く想定のメンツ手の天秤をかけていたところ、1枚切れの
を持ってきて、これでチートイツへ。
を切って、メンツ手のルートは断った。
1枚切れの
を持ってきて、
切り。
ピンズは全体的に高く、逆に萬子はそこそこ切られており、
の方が1枚切れではあるものの重なる可能性が高いと判断。
ドラの
を連続で引いてきてこれでテンパイ……!
単騎のダマテンを選んだ一馬。
トップ目であることから、チートイツドラドラ9600加点が十分に大きいこと、河が異様になりすぎて、リーチはあまりにもチートイツが読まれてしまうこと。
この2つが重なって、
単騎のダマテンという選択に。
その2巡後、永井からリーチが入る。
高目三色のピンフドラ1、![]()
待ち。
続け様に、浅見からもリーチが入った。こちらも高目三色、![]()
待ち。
一馬が苦悶の表情を浮かべながらも、通っていない
を押していく。
アガれば大きくトップに近づくテンパイだ。そう簡単にはオリられない。
ただ、この3者のめくりあいを制したのは浅見だった。
永井からの8000出アガリで、これで浅見がトップ目に立つ。
南2局
トップ目を浅見に奪われた一馬だったが、焦りはなかった。
暗刻のイーシャンテンだった一馬は、永井からのリーチを受けて持ってきた
を切らずに、少し手狭になる
切り。
ドラの
を先に切っている以上、スジの
は通りそうに見えるが、そもそも、![]()
が既に4枚打たれてしまって、アガリ自体がきつくなっている。
であれば、
の放銃抽選すらも受ける必要が無いと判断。















