溺れる犬は棒で叩け! サイバーエージェント社長・藤田晋の麻雀&経営メソッド

溺れる犬は棒で叩け! サイバーエージェント社長・藤田晋の麻雀&経営メソッド

「藤田は勝負強い!」

ビジネスの世界でもそう呼び声の高いサイバーエージェント・藤田晋社長による「勝負強さ」を身につけるための実践記が麻雀ファンだけでなく、麻雀を知らないビジネスマンの間でも話題を集めている。キンマWebでは2018年8月に発売された著書

「仕事が麻雀で麻雀が仕事」

の中から、作者・藤田晋氏が特に伝えたい、麻雀を知らない人が、麻雀に興味を持ってもらえるような記事を抜粋して紹介していきます。

 

 

【溺れる犬は棒で叩け】

心優しい人が麻雀をすると、面子の中の誰か一人が負け込んでいて元気がない時、可哀想だから・・と手加減したり、当たり牌が出てもわざと見送ったりしたくなります。すると不思議なほどに、その後で自分のほうの調子が崩れていくものです。皆さんの中にもこのような経験をしたことがある人は結構多いのではないでしょうか。
経営の仕事でも、自分の会社の調子が良い時、お取引先が零細企業で可哀想だからと意味のない取引を続けたり、競合が現れても見て見ぬふりをしたり、仕事をしていない社員がいてもほっておいたりしたくなります。すると、それが後々の不調の原因となります。
経営者は人間味がないと周りの人がついてこないのも事実なので、つい目の前の人気とりに走りたくなります。逆に言えば、業績が良い時に問題に切りこむのは面倒なものです。儲かっている時にそんなことをすれば嫌われてしまうかも知れません。
しかし、長い目で見れば、調子が良い時に情に流されたり、しがらみに負けていると、それは株主のためにも取引先のためにも働いている従業員のためにもなりません。本当に優秀な経営者は、仕事の時は非情に徹することが出来る人ばかりです。
麻雀もトップレベルのプロは、時に鬼のようです。とある対局、全4回勝負の第2戦の南3局、初戦から珍しく調子を落としていた鈴木たろうプロが点数がほとんど残ってない状態で親番を迎えました。ここがたろうプロの勝負どころであるのは明白です。それに気づいた私は第一打の役牌から鳴き、安手で仕掛けはじめました。すると、それを見た石橋伸洋プロ(※)から私に鳴かせる牌を次々と河に捨て始めました。そして、二人であっという間にたろうプロの親を蹴ってしまいました。
たろうプロのような危険なプレイヤーの浮上の芽は潰しておかなければならないのです。対局後の振り返りで、たろうプロ自身も「溺れる犬は棒で叩けって意味ですよね。正しいと思います」と言ってました。
トッププロになると、普段は心優しい人でも、勝負の時は冷徹そのものです。少しでも甘さを見せた瞬間、あっという間に自分がやられてしまうことをよく知っているのでしょう。
また、麻雀というゲームは自分以外の4着を一人決めておくとずいぶん楽になります。その意味でも「溺れる犬は棒で叩け」という韓国の古いことわざを頭に入れておいてもよいのではないでしょうか。

※サイバーエージェント社長・藤田晋 著「仕事は麻雀で麻雀は仕事」より抜粋

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です