みずぐちむが教えてあげる!
つおくなる!麻雀講座【第13回】
こんにちは、みずぐちむです。
最近たまにパチスロのお仕事をいただくようになりました。スロットで目押しってありますよね。左のリールはバーの図柄を狙うものだと教わり、割とすぐできるようになりまして。
「私目押しのセンスあるかも~だってバーが見えるんですよ!」という発言をしたら、「それ麻雀にたとえると『麻雀って反時計回りですよね、知ってますよ(ドヤ)』くらいの発言だよ?」って言われました…。反省します。
メンツ固定? ヘッド固定?
図1
ドラ
図2
ドラ
第13話 どっちを立てれば、お買い得?
頭隠して、尻も隠す
今回は頭の作り方について書こうと思います。
頭探しの時にどんな形にすると頭ができやすいか、はたまたメンツ固定にするのかヘッド固定にするのか、みずぐちむ講座スタートです。
まずは図1のこんな形です。
みなさん何を切りますか? みずぐちむ的オススメは素直にメンツ固定の
です。
しかし、
を切った後も考えなきゃいけないことはいっぱいです。
まずドラのないこの手、メンピンではちょっと寂しいです。なので
は切りますが、![]()
を引いたらここで改めてヘッド固定をしてタンピンのイーシャンテンにしましょう。
他には
を引いたらどうしましょう?
以外すべてタンヤオで、仮テンに取るのちょっともったいないと思いませんか?
を切ってもまだ全然どうにかなる形なので、タンヤオ目指して
切りのカッコいい一打しちゃいましょう!
![]()
引きはさすがに仮テンに取るしかできません。
を切りましょう。
すぐ
も切ることになると思いますが、瞬間の
引きで![]()
![]()
![]()
リーチが打てるように、切り順は
からを忘れずにです。
嬉しい入り目は?
ちょっとだけ牌姿を変えて、図2の手牌ならどうでしょうか?
図1と同じ形なので、じゃあ
切り? と思いきや違うんです。
みなさんよーく覚えてくださいね、両面両面の部分にドラが組み込まれている時はヘッド固定! です。
メンツ固定にした場合、
引きはドラが出ていってしまうし、![]()
引きは嬉しいやら嬉しくないのやらのドラ単騎、![]()
引きは単騎コロコロ、嬉しいのはドラと![]()
の縦引きだけだったりします。
その点、![]()
切りのヘッド固定は純粋な両面両面になるので嬉しい牌は4種類です。
ただ、テンパイの受け入れが広いのは圧倒的に
なので、終盤でテンパイ料が欲しい時は
を切るケースもあります。
広いか、強いか
最後に、ドラもタンヤオもない時はどうしたらいーの? ってなりますよね。
これは正直どっちを切っても大丈夫なんです。場況を見て決めましょう。
![]()
![]()
![]()
がいい時は
切り、弱い両面がある時は
切り。
序盤で何にも分からない時などは、基本的に広く
切りがいいと思います!
次回は頭の作り方第二弾です!
今回はメンツ固定とヘッド固定の話でしたが、他にもいーっぱいコツがあります。
☆それではまた!
(初出「近代麻雀」2018年6月1日号)














