またも内川が678の三色をテンパイ。
を切って当然のリーチといった。
この時点で
は3枚、
は2枚残っている。
これは流石に内川のツモアガリか!?
…がっ、ダメっ…!
高目の
は無情にも内川の手をすり抜けて、下家の大和の元へ…
それでも1人テンパイ、600オールと徐々に点棒を増やす内川。
だがどうにも感触のよろしくない展開ではあった。
そこに風穴を開けたのが蛯原。
リーチのみだが、
を一発でツモって1000-2000のアガリ。
ようやくこの日の最高打点が更新された。
しかし裏は乗らず、いまだに点棒は平たい状況。
南2局
南2局は染め手合戦に。蛯原がソーズのホンイツで、
内川がピンズのホンイツという対決になった。
しかし、そこに割って入ったのは岩崎。
![]()
と勝負して他家のホンイツをすり抜け、
絶好の![]()
待ちでリーチ。
なんと同巡、親の大和も七対子でテンパイ!
か
、まさに究極の選択だったが…
は河に1枚、
はドラ表と河に1枚ずつ。
当然の選択か、手がかかったのは
だった。
リーチ・一発・ピンフ・ドラ3。
岩崎が均衡を破る、値千金の12000点を決めた。
この放銃で後がなくなり、大和は次局も放銃に回ってしまう。
三つ巴の展開で、万事休すかと思われた。
しかし、ここで大和に鬼手が!
が重なり小四喜の2シャンテン。
そしてイーシャンテンの岩崎から
が打ち出される。
ポンして32000のイーシャンテンだ。
がっ、大和…役満イーシャンテンの
をスルー!
なんという打ち手だろうか。
100人中99人が飛びつくはずの
を鳴かないなんて。
ポンしてシャンテンを戻すのは彼の流儀に反するのだろうか?
それともここで1鳴きしたら他の役牌が出なくなると考えたのだろうか?
理論上、鳴かないという選択は確かに存在する。
しかし超門前派の麻雀哲学は、常人にはあまりにも理解しがたいものであった。
その間に、岩崎が三色確定のリーチをかける。
供託2本も含めて、これをアガれば決定打だ。
ここまで我慢していた内川もテンパイを入れるが、
を掴んでしまう。
眉間にシワを寄せ、まさに阿修羅のような形相。
守備力はこのメンツの中でも飛び抜けている。














