さらには、
 
 を引き、
を引き、
 
場を一瞥して沢崎が切ったのは、
 
イーペークラッシュの !もうなんにも打たないよ、と手組に書いてあるようだ。
!もうなんにも打たないよ、と手組に書いてあるようだ。
自分と周りとの「間合い」を見極め、自分が劣勢ならば、中盤に甘い牌を決して打たない。実に洗練された立ち回りだ。
 
沢崎の辛抱もあって、茅森の勝負手は不発に終わったのだった。
③南2局3本場 茅森選手 読みを信じて
だが昨年の打点王茅森にとって一度の空振りなんて、あってないようなものだ。
南2局1本場は、 赤赤5800は6100のアガリ。
赤赤5800は6100のアガリ。
 
南2局2本場は、リーチツモ赤裏4000は4200オールのアガリ。と立て続けにアガリを決め、勝又に肉薄する。
そして迎えた南2局3本場、
 
沢崎からリーチが入る。
沢崎は、
 
中盤に を持ってきてカン。迫力満点だ。
を持ってきてカン。迫力満点だ。
これを受けた親番の茅森、
 
 をつかんだ…どうする…
をつかんだ…どうする…
 
茅森ここは打 。リャンシャンテンからは押さない。
。リャンシャンテンからは押さない。
 や
や 、または
、または をツモってきた、「マンズを打たないでいいルート」を進めるときのみ、ソウズ→
をツモってきた、「マンズを打たないでいいルート」を進めるときのみ、ソウズ→ と切って攻め返すことを想定していたのではないだろうか。
と切って攻め返すことを想定していたのではないだろうか。
次に、
 
 を持ってきた。これは…
を持ってきた。これは…
 
打った!! は、沢崎のリーチ直前に茅森自身が切っている。
は、沢崎のリーチ直前に茅森自身が切っている。
“ を持っていて
を持っていて とのシャンポン待ちになりそうな手なら、打たれた
とのシャンポン待ちになりそうな手なら、打たれた は鳴いているでしょう?”
は鳴いているでしょう?”
と茅森は考えたのだろう。
「天才」と呼ばれる茅森だが、その打牌には独自の読みがはたらいているように思う。
その次には、
 
 を引く。
を引く。 が出そうだが…
が出そうだが…
 
しかし出ない!
 ターツはフリテン含みだ。また、マンズ&
ターツはフリテン含みだ。また、マンズ& コンボ押しルートは、当初から予定になかったのであろう。それにしてもドンピシャの押し引きだ。
コンボ押しルートは、当初から予定になかったのであろう。それにしてもドンピシャの押し引きだ。
 
オリを決めたときにも、茅森は不敵な微笑み ω を浮かべていた。
 
この局はこのまま流局。茅森は失点を最小限に抑えた。
続く南3局もリーチ合戦の決着がつかずに流局。
ω オマケ ω
 
リーチ時の茅森。珍しい表情だ。この日は息子さんが選手控室に応援に来ていたからであろうか、とても表情が豊かだったと感じた。
④南4局5本場 茅森選手 我慢のトリダマ
迎えたオーラスは5本場で供託が3本。
 
なんとしても点数が欲しい親番の萩原、打点十分のリーチを敢行。
そして、
 
茅森もテンパイ!リーチをかけてアガればこの死闘のトップだ。
 
		
		
		
			













