無料麻雀ゲームアプリおすすめ26選!一人でも初心者でも遊べる(2025年10月27日イベント情報更新)
本記事で紹介している麻雀アプリはいずれも無料で遊べます。CPU対局で一人麻雀ができるアプリをはじめ、初心者でも遊びやすいゲームをピックアップしました。スマホで遊べる無料麻雀ゲームアプリを探している方、PC(ブラウザ)でも…
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀ニュース・麻雀情報サイト
麻雀ゲーム
本記事で紹介している麻雀アプリはいずれも無料で遊べます。CPU対局で一人麻雀ができるアプリをはじめ、初心者でも遊びやすいゲームをピックアップしました。スマホで遊べる無料麻雀ゲームアプリを探している方、PC(ブラウザ)でも…
麻雀YouTuber/Vtuber
今酒ハクノとは 今酒ハクノ(いまさかはくの)は、2018年5月4日にYouTubeで配信を開始したVTuber。「酒クズ系VTuber」を名乗っており、動画は「金!名声!滅びよ人類!」のセリフで始まるのがお馴染みとなって…
麻雀YouTuber/Vtuber
牛さんとは 牛さん(うしさん)は、2019年6月9日にYouTubeで配信を開始したVTuber。その正体は日本プロ麻雀連盟に所属する現役麻雀プロ、齋藤豪である。 チャンネルでは、主に麻雀に関する配信を行っており、オンラ…
麻雀YouTuber/Vtuber
咲乃もことは 咲乃もこ(さきのもこ)は、2019年7月7日にYouTubeで配信を開始したVTuber。ゲームの楽しさをたくさんの人に伝えるため、活動をスタート。 「お酒とカレー、ゲームと麻雀が人生」と語るほど、麻雀愛に…
麻雀YouTuber/Vtuber
鴨神にゅうとは 鴨神にゅう(かもがみにゅう)は、2018年5月にYouTubeで配信を開始したVTuber。「世界最強麻雀AIバーチャルYouTuber」を名乗っている。 「最強」の名の通り、数々のオンライン麻雀大会での…
麻雀YouTuber/Vtuber
千羽黒乃とは 千羽黒乃(せんばくろの)は、2018年8月28日にYouTubeで配信を開始したVTuber。「ばーちゃる高尾山」在住で、1011歳(2021年1月現在)にして麻雀歴1000年の鴉天狗。一人称は「儂」。 「…
麻雀YouTuber/Vtuber
天開司とは 天開司(てんかい つかさ)は、2018年6月2日にYouTubeで配信を開始したVTuber。YouTubeのBAN経験者たちによるコミュニティ・BANsの二代目世話係を務めている。 多額の借金があるそうで、…
雀士名鑑 - プロ雀士、Mリーガーのプロフィール
麻雀を料理にたとえる、卓上のザ・シェフ 堀慎吾(ほりしんご)はKADOKAWAサクラナイツ、日本プロ麻雀協会所属の麻雀プロ。「異常に強いメンバーがいる」という評判を得て、26歳で日本プロ麻雀協会に入会。2018年にAリー…
麻雀用語
中抜きとは 中抜きとは、完成しているメンツ(順子)から真ん中の牌を抜いてオリる技術を指す麻雀用語のひとつ。 順子の真ん中の牌を抜くことから「中抜き」と呼ばれ、真ん中以外の牌を切ってオリる場合や刻子を崩す場合にはあまり使わ…
麻雀用語
ポンカスとは ポンカスとは、他家にポンされた牌と同種の4枚目の牌を指す麻雀用語のひとつ。 ポンによって既に3枚使用されている牌なので重なることはなく、対子や刻子になりえないので「カス」という蔑称が使われている。 数牌の場…
麻雀用語
中ブクレとは 中ブクレとは、順子の真ん中の牌が2枚以上ある状態を指す麻雀用語のひとつ。 順子の真ん中の牌が多く膨らんでいるような形から「中ブクレ」と呼ばれ、順子の端の牌が2枚以上ある場合は亜リャンメンなどと呼ばれる別の形…
麻雀用語
二鳴きとは 二鳴きとは、ポンできる牌が出たとき、1枚目はポンせず2枚目が出たときにポンすることを指す麻雀用語のひとつ。 逆に1枚目ですぐに鳴く場合は「一鳴き(いちなき)」と呼ぶ。 4枚ある同種牌のうち2枚を自分が持ってい…