【西原理恵子 & 山崎一夫】捨て牌2段目 2面2ハンでリーチを目指す【でかぴん麻雀入門】
捨て牌2段目 2面2ハンで リーチを目指す フリー麻雀が誕生した当時、新宿などの繁華街にはリーチ麻雀と書いた看板が林立していました。 今はフリーと呼ぶのが普通ですが、当時は看板がそのまま内容を表すリーチ麻雀の呼称が一般的…
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀ニュース・麻雀情報サイト
捨て牌2段目 2面2ハンで リーチを目指す フリー麻雀が誕生した当時、新宿などの繁華街にはリーチ麻雀と書いた看板が林立していました。 今はフリーと呼ぶのが普通ですが、当時は看板がそのまま内容を表すリーチ麻雀の呼称が一般的…
2023年 3月5日 リアルでは見ませんが昔のパチンコ店にあった手動の雀球ゲームではありました。4枚目の1mを引く確率がリアルの従属試行と違って独立試行だからです。 実はネットゲームでもこの間違いがありました。 最高のチ…
外出自粛・営業自粛 困難を乗り切りましょう こんにちわ、たぬ経営者の山崎一夫です。いつもお世話になっております。 急で申し訳ありませんが、4月11日から5月6日まで、新宿店、高田馬場店、神保町店すべて休業致します。 各店…
ギャンブル歴 五十年個人史 あほですねー。 見出しを書いてそう思いました。 学生時代に勤務先のパチンコ店の同僚に誘われて麻雀を覚えて、いつの間にか半世紀近くになってしまいました。 私くらいの年配の麻雀打ちの中には、半チャ…
フリーでは 打撃戦が主流 20年以上前、漫画家の片山まさゆきさんと一緒に「ふんぞり王国」という、対局物を連載していました。 「片山さん、リードを守るのは何点差くらいからですかね?」 「たぶん無くなってると思う」 とのこと…
フリー雀荘では 1ハン成金が お得 深夜こっそりチョンボをツイートしました。 ロン ドラ 暗槓とドラの確認に全員が目を奪われて、まさかのノーテンには、すぐに気づきませんでした。 テンパイの時に切り間違えて、本…
棒テン即リーで トップラス麻雀 「あっという間に万両2回。ソフトピンにしては速すぎるざます」 今日の私のツイートです。 この記事は点5とピンの中間くらいの、ソフトピンの点数配分とチップ比率を念頭に書いています。 万両2回…
フリー麻雀で ゲーム代クリア 昨日は5回打って、連対率(トップと2着の合計)0%、トビ率40%とさんざんでした。 その前日はバカづきで、親のダブリーかという配牌。 ドラ 自動配牌卓なので、14枚目をグリっと引いて惜しく…
プロ団体創立以前に 活躍した麻雀のプロ 私が上京して高田馬場に漂着してから、もう半世紀近くになりました。 思えばずいぶん多くの麻雀の先輩や後輩のお世話になりました。 上京のキッカケは、高卒で勤務していた高知の電器量販店チ…
棒テンは 2トイツ残し おさらいです。 完全1シャンテンという用語はとても的確だと思います。 ツモ を残してテンパイチャンスを最大20枚にする打ち方です。 完全1シャンテンと言っても、もっと素晴らしい形はたくさんあります…
234の三色が 減っている? かつての麻雀は、メンゼン2ハンの三色やイッツーが花形でした。 三アンコも一応ありますが、やはり出現頻度では三色が圧倒的。 かつてというのは、フリー麻雀が生まれた頃の50年近く前。 当時は麻雀…
データで自分が 見える事もある 「山崎さんのフリー打ちのデータがあれば、単行本に収録したいんですけど」 以前の担当編集のアイデアです。 さっそく編集者が2ー2ー6の東風戦の店長に頼んで、直近100回分のデータを貰って来ま…