【クイズ】Mリーガーは何を切ったでしょうか?【出題・渋川難波】20
今回は、とてもシンプルなタイトルです。 しかし、シンプルだからこそ非常に難しいとも言えます。 攻撃だけを考えるのは簡単ですし、守備だけを考えるのも簡単です。 しかし、「バランスを考える」となると途端に難しくなるでしょう。…
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀ニュース・麻雀情報サイト
今回は、とてもシンプルなタイトルです。 しかし、シンプルだからこそ非常に難しいとも言えます。 攻撃だけを考えるのは簡単ですし、守備だけを考えるのも簡単です。 しかし、「バランスを考える」となると途端に難しくなるでしょう。…
よくありませんか?麻雀していて、(なんかこの手難しいなー。後でゆっくり考えてみよ)と思ったけれど対局後に思い出そうとしても思い出せない!!ということ。 これは誰しもが通る道だと思います。 しかし配信対局なら、スクショ(ス…
親としては失格⁉︎ 堀慎吾、愛情のかけらもない 四暗刻サクレツ! 【Mリーグほぼ毎日4コマ】 2021年1月2日 作・藤島じゅん/VOL.94
麻雀をやっていて、皆さん一度は経験があるだろうことを言います。 「点棒は無いけれど手がそんなに良くなくて、まあいつかチャンスが来るだろうと先延ばし先延ばしにして、気付いたらそのまま終わっていた」 先延ばし作戦は一見安定し…
麻雀には、大事なことが沢山あります。 そしてその中でもトップクラスに大事なのは、「自分の手の価値を見極める」ことだと僕は思っています。 自分の手の価値を見極めることができると、行く価値のない手ではしっかりオリて、行く価値…
そういうとこだぞ、 日吉辰哉よ! 我々はアナタの復活、 絶叫を待っている‼︎ 【Mリーグほぼ毎日4コマ】 2020年12月15日 作・藤島じゅん/VOL.87
その16 自由な発想力を持とう 麻雀には、セオリーというものがあります。 「リャンメン待ちの方がカンチャンやペンチャン待ちよりいい」 「平和ドラ1や、タンヤオドラ1はリーチすべき」 「リーチを受けたら、リャンシャンテンか…
その15 勝負どころを見極めろ 麻雀に限らず勝負には、「勝負どころ」というものがあります。 「勝負どころ」の定義は非常に難しいですが、僕の中では 「たとえその瞬間は損かもしれない選択をしてでも、なんとかしなければいけない…
その14 考えるべき局面ではサボるな 前回のコラムでは、考えることを放棄することも大事だよ!という話をしましたが、今回はその真逆です。 放棄して脳を休める時がある分、その休めた脳は考えるべき局面に使う必要があります。 今…
その13 考える必要のない局面を見極めろ 麻雀は考えるゲームです。 しかし、人間の脳は休息も必要ですし、余計なことを考えすぎたせいで間違えてしまった、という経験も皆さんあるでしょう。 時には考えることを放棄する、というの…
ついつい噛んじゃう、 出ちゃう⁉︎ 日吉辰哉の戯言 【Mリーグほぼ毎日4コマ】 2020年11月19日 作・藤島じゅん/VOL.71
その12 状況を正しく把握せよ 麻雀は自分の手が一番大事ですが、それと同じくらい点棒状況も大事です。 点棒状況による打ち方が苦手な人で強い人はいない、と言っても過言ではありません。 さてそれでは、全てが高水準の「進化する…