

馬に…

今ここでやっと確認しますけど
石井さんは理系ですか?
石井さんは理系ですか?

僕は理系ですね

そうですよね
ずっと漢字書けてないんで笑
ずっと漢字書けてないんで笑

いやでもね、携帯やっぱ使いだすと
漢字が苦手になりますね…!
漢字が苦手になりますね…!

なるほど
まあ、書かないようになりますから
さっきの石井さんも言ってた
やっぱ書くと覚えるし…!
まあ、書かないようになりますから
さっきの石井さんも言ってた
やっぱ書くと覚えるし…!

そうそうそう
書かないとダメ!人間は
書かないとダメ!人間は

こんな頭いい人なのに漢字ダメなんだと思って…!

漢字全然ダメ…!

関係ないんですね、やっぱね

そう、で、受験は基本的に…

「けん」そのままでいく…


1月21日ぐらいからかな、始まるんですよ

そうですね
ま、1月の終わりぐらいから始まりますね
ま、1月の終わりぐらいから始まりますね

2月10日ぐらいまでかな?
開成はね、2月1日にあるんですね
ここに(この時期に)すごいみんなが行きたがる
中学校の試験が重なってるんですよ
開成はね、2月1日にあるんですね
ここに(この時期に)すごいみんなが行きたがる
中学校の試験が重なってるんですよ

あ、なるほど!
日がずれていないんですね…!
日がずれていないんですね…!

そう、そうなんですよ

なるほど大変だこれは…!

で、当時なんか「御三家」って呼ばれてる
その当時はね「麻布」
あと何だったっけな
その当時はね「麻布」
あと何だったっけな

それは麻生(あそう)じゃないですか…?笑


麻布ってなんだ…?

「布」かな…?笑

「布」ですね非常に元太さん(竹内元太プロ)と同じ匂いを感じる…!

笑
開成、麻布…
武蔵かな…??
開成、麻布…
武蔵かな…??

ああ、武蔵もそうですね

僕はこれ(開成)を受けたいと
なんか他にも色々受けるわけで
開成がポシャることもあるんですよね
で、中学受験って基本的に浪人とかがないんで
なんか他にも色々受けるわけで
開成がポシャることもあるんですよね
で、中学受験って基本的に浪人とかがないんで

そうですね
もし落ちてしまったら公立高校に
もし落ちてしまったら公立高校に

あ、そうそうそうそう、そうなんですよ
だから義務教育ってことで浪人がありませんと
なんで色々受けます
ここのね1月のね時は
大体千葉なんで
市川学院かな…?
だから義務教育ってことで浪人がありませんと
なんで色々受けます
ここのね1月のね時は
大体千葉なんで
市川学院かな…?

市川も有名なところですね

渋幕(しぶまく)!

渋谷幕張!

(漢字が)わかんねぇ…全然…

いや、わかんないです…
あの石井さんが「渋幕」って言ったんで
思わず僕「渋谷幕張!」って言いましたけど
合っているのかどうかもわかってないです…!
あの石井さんが「渋幕」って言ったんで
思わず僕「渋谷幕張!」って言いましたけど
合っているのかどうかもわかってないです…!

笑
渋谷幕張!
渋谷幕張!

合ってました合ってました

すごい!合ってる

これはここ(開成)が受からなかった時に
ここ(渋谷幕張か市川学院)受かったら行くかみたいな感じなんですけど
今ね、ここ(渋谷幕張)がね
めちゃくちゃ伸びてきてるらしいですね!
ここ(渋谷幕張か市川学院)受かったら行くかみたいな感じなんですけど
今ね、ここ(渋谷幕張)がね
めちゃくちゃ伸びてきてるらしいですね!

へ〜!

う〜ん!

当時は…
なんかこういう学校って
全部偏差値が表記されるんですよ
なんかこういう学校って
全部偏差値が表記されるんですよ

そうですね
偏差値いくつとか
偏差値いくつとか

ま、偏差値というか…
学校に入る難易度みたいなのがあるんですよね
で、開成はね大体その数値が70ぐらいありますね
学校に入る難易度みたいなのがあるんですよね
で、開成はね大体その数値が70ぐらいありますね

ま、とんでもないですね

多分、麻布も70とか…?
これ(武蔵)が68ぐらいかな…
渋幕はそん時ね55ぐらいかな…?
これ(武蔵)が68ぐらいかな…
渋幕はそん時ね55ぐらいかな…?

じゃあ比較的下の方にはなるわけですね
偏差値としては
偏差値としては

そう
ま、問題の難易度ももちろんこっち(渋谷幕張)の方が簡単
開成のね問題の方がすごい難しかったすね
ただ、ここ(渋谷幕張)共学なんすよ
ま、問題の難易度ももちろんこっち(渋谷幕張)の方が簡単
開成のね問題の方がすごい難しかったすね
ただ、ここ(渋谷幕張)共学なんすよ

あっ
確かに開成って男子校だった気がします…
確かに開成って男子校だった気がします…

そう
で、大体ね、ここの御三家って呼ばれるのは全部男子校!
で、大体ね、ここの御三家って呼ばれるのは全部男子校!

なるほど

まあでもね、小6だとね…
あんま意識しないですよ…
だからまだちょっと…
「いや、女なんかよー」みたいな感じなんですよね
だから、学校に女性がいないことの辛さは
もうこの6年間で気づくわけですよ
あんま意識しないですよ…
だからまだちょっと…
「いや、女なんかよー」みたいな感じなんですよね
だから、学校に女性がいないことの辛さは
もうこの6年間で気づくわけですよ

笑笑

だから入った時はわからんと

なるほどなるほど!

男だらけだときついこともありますよ?
まあ、いないことでいいこともあるけど…
いないことで寂しいこともあります…!
まあ、いないことでいいこともあるけど…
いないことで寂しいこともあります…!

もちろんそれはありますよね

まあでも小6の私にはそれは判断できません

わかんなかった

そう
ただ「開成」っていうなんかもう
絵面が強いですよね!まず
ただ「開成」っていうなんかもう
絵面が強いですよね!まず

強いですね!

市川学院とね、渋幕受けました
で、開成受けました
で、2日にね「巣鴨」もっていうところも受けました
で、開成受けました
で、2日にね「巣鴨」もっていうところも受けました

じゃあ結構色んなところ受けて
落ちないように
落ちないように

めっちゃ受けてる…!

各学校の対策も違うわけですね
だから開成は
例えば算数の問題だったら3題出るんですよ
大きい問題が3題出て
3題正解できたら、もう超優秀!
1.7から2.0ぐらいクリアすれば合格点行けるみたいな
だから開成は
例えば算数の問題だったら3題出るんですよ
大きい問題が3題出て
3題正解できたら、もう超優秀!
1.7から2.0ぐらいクリアすれば合格点行けるみたいな

じゃあもう100点満点というよりも
その3題をどれだけ解けるかっていうことなんですよ
その3題をどれだけ解けるかっていうことなんですよ

そうそう
そもそも満点がなんか75点ぐらい気がする、確か
100点じゃなかった気がします
ただ、問題が長くて
問題が長いっていうか…
大きい問題が出るんで
それが解答を得られるまで
なんか途中式とかこうやって解きましたみたいなのを書くと
正解までたどり着いてなくても
部分点みたいなのをもらえる
そもそも満点がなんか75点ぐらい気がする、確か
100点じゃなかった気がします
ただ、問題が長くて
問題が長いっていうか…
大きい問題が出るんで
それが解答を得られるまで
なんか途中式とかこうやって解きましたみたいなのを書くと
正解までたどり着いてなくても
部分点みたいなのをもらえる

過程もちゃんと評価される

先生からめちゃくちゃ言われるわけですよ!
そこがミソだからみたいな
ま、開成も対策し、ここ(巣鴨)も対策し
ここ(巣鴨)はね、問題数が多いんですよね
問題数が多いんで
解くスピードが重要になってくる!
そこがミソだからみたいな
ま、開成も対策し、ここ(巣鴨)も対策し
ここ(巣鴨)はね、問題数が多いんですよね
問題数が多いんで
解くスピードが重要になってくる!

なるほど!
そんなに難しくないけど山のように出てくる
時間に行けるか?みたいな
そんなに難しくないけど山のように出てくる
時間に行けるか?みたいな

そうそうそうそう
ここ(市川学院)とここ(渋谷幕張)もそうかな
だからここ(開成)だけ結構違うんですよ
問題が難しいと
だから解けない人には全く解けないから
0点になっちゃうみたいな
ここ(市川学院)とここ(渋谷幕張)もそうかな
だからここ(開成)だけ結構違うんですよ
問題が難しいと
だから解けない人には全く解けないから
0点になっちゃうみたいな

ま、そうですよね
文章題みたいなことになってきますよね
文章題みたいなことになってきますよね

だから、問題文も短いんですけど
短いから難しい…!みたいな感じ
全部受け終わって待ちますよね?
短いから難しい…!みたいな感じ
全部受け終わって待ちますよね?

待ちます

市川学院合格!
渋谷幕張合格!
渋谷幕張合格!

合格!やった!

ここ…(開成)…
ダメ…!
ダメ…!


わー!!
開成がダメだった…!
開成がダメだった…!

ダメだったんだ…

その時のね…
お母さんからの電話は今でも覚えてますね…
お母さんからの電話は今でも覚えてますね…

うわ〜!辛い…!
辛い…!
辛い…!

「一馬ぁ…ダメだった…」つって…

えぇ…

これはしんどい…!

見に行ったのかな?開成は
一緒に見に行って
番号が掲示されてんですよ
今だとねネットで見れたりとかもするんですけど
当時はそんなのなくて
一緒に見に行って
番号が掲示されてんですよ
今だとねネットで見れたりとかもするんですけど
当時はそんなのなくて

そうですね
昔ね、校門の前に行って張り出されてる番号を確認するんですよね…!
昔ね、校門の前に行って張り出されてる番号を確認するんですよね…!

そうそうそう!
で、開成中学校に行って
2人で見て…
「うわ…ねえわ…」みたいな
で、開成中学校に行って
2人で見て…
「うわ…ねえわ…」みたいな

横でね、喜んでいる人たちもいる中で…!

いますよ…!
で、中学生の子とかもいて
喜んでる人を胴上げしたりとかもするんですけど
まあ、ダメで…!
やっちまったと、俺は…
俺のルートが…!笑
で、中学生の子とかもいて
喜んでる人を胴上げしたりとかもするんですけど
まあ、ダメで…!
やっちまったと、俺は…
俺のルートが…!笑

笑笑
敷かれたルートが…!
敷かれたルートが…!

レール…!
レールを外れはじめてきたわけですねここで
レールを外れはじめてきたわけですねここで

なるほど
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/
お受験ですね…
受験…
んん…??
こうか…??