熱論!Mリーグ【FS第7節】
滝沢、たろう、白鳥、前原、
絶妙な仕掛け手順&守備&
粘りこみが織りなす
卓上のスペクタクル!
文・masasio【FS第7節担当ライター】2019年3月9日
3月に入り、ふと日の長さを感じるようになった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒さは少し和らいできたものの、今度は新たな敵「花粉」の季節が到来だ。
12月、1月の頃はインフルエンザで対局に出られない―という選手も出てしまった。
花粉症で試合に出られない―
ということはないだろうが、集中力という意味ではかなり影響が出ると思われる。
選手の皆さんにとっては卓上だけではなく卓外の敵にも気を使わなければならないが、体調に気を付けていただきベストなパフォーマンスを見せていただきたいと思う。
それでは早速試合を見ていこう。
ファイナルシリーズ3日目第1試合の模様をお送りします。
ポイント状況はこちら

ドリブンズと風林火山のデッドヒート!
ファイナルシリーズは全て直接対決になるので、最後まで分からないのは間違いないが、
下位チームはこれ以上離されないようにしたいところだ。

組み合わせはこちら。
アベマズはレギュラーシーズンで個人最下位という結果に終わった白鳥翔を3連続で起用してきた。
2日目の第2試合では針の穴を通すようなトップを取った白鳥。
内容も上向いているとの判断か。
ファイナルシリーズに入って絶好調の鈴木たろうと、レギュラーシーズン2位の滝沢和典相手にどういう戦いを見せるかに注目したい。
試合は東1局から大きく動く
白鳥が4巡目にダブ
を暗刻に。
そしてここから打![]()
役牌を重ねて、
にくっつけてのアガリが理想の一つ。
丁寧に進める。

そして望外の
をチー!
ここで切るのは
だ。
一見不要な
を切りたくなるが、上家のたろうは
まで切っており、ピンズは使えないように見える。
にくっついたときにアガリやすくなるし、もしこのままテンパイして最後に
を切るとどうしても
の周りが危険に見えてしまう。
そういう効果もあるだろう。
何気ないところだが実に白鳥らしいなと感じた。
さらにこの
も・・・
当然のツモ切り
をポンして・・・
狙い通り
切りテンパイ。
3巡前に2枚切れの
を切ってまで残した
は手牌の関連牌の可能性が高い。
トイツが濃厚だろうか(たろうの
をポンしていないが、
を仕掛ける前なので鳴いてなくてもおかしくはない)
となると待ちはソーズの可能性が高く見える。
実際に、仕掛けを受けたたろう
アガるだけなら
がポンされているので
タンキの方が良さそうだが、ソーズはかなり危険なため
タンキにしている。
もっとも欲張りなたろうのことだ。「
があるから」という素朴な理由かもしれないがやはり普通に見ればソーズが危険で![]()
は完全に盲点になる。
果たして、嶺上牌をツモり忘れて少牌してしまいアガリ放棄だった前原雄大から
が零れて12000。
アガリ放棄の人でも切ってしまう絶好の待ち。

実に繊細で狡猾な手順。














