これは私が個人的に思った事ではあるが、とてもドラの
を打つに値する手ではないように見える。手牌がバラバラすぎて、アガリへの道筋も見えない。
恐らく園田はこの手牌はアガれないと見切った。その為、この手牌もさっきのホンイツよろしくブラフに使ったものだと思われる。普通、この巡目でドラを打たれれば、聴牌、ないしは好形イーシャンテンだと想像する。
「皆が俺の速度を誤解して、メンゼンを放棄してチーテンポンテンを取ってくれれば場が安くなる。」
という狙いだとは思うが…。この字牌のドラ打ちには明確なデメリットもある。
西家の日向がドラの
をポン!
こうなるといきなり場は加速する。園田としてもこういう事になる事もまぁ織り込み済みだろう。こうなればベタ降りもするしかない。
日向が聴牌。
フリテンの![]()
聴牌なので切らないと思いきや、ここで堀は迷わず
を切った。
恐らく堀の思考は、
「日向は![]()
と手出しで最終手出しが安全牌っぽい
だ。
がリャンメンで当たるとすれば…![]()
![]()
の形や![]()
![]()
の形を放棄してまで
を残すのか?恐らくピンズのメンツはすでに完成しているはずだ」
として、
を切ったはずだ。フリテンの![]()
聴牌だが、日向のドラ3の勝負手を蹴れたら大きいので勝負したのだと思う。
しかしこの
が日向の当たり牌。
ドラ3赤の8000点のアガリ。日向にとっても大きいが、園田にとっても若干は嬉しかったはずだ。ラス目の堀が1万点代になったので、ラスに落ちる可能性が大きく減った。
Mリーグはトップを取る事も大事だが、ラスを引かない事も凄く大事なゲームだ。
南1局 ドラ![]()
親番の日向が
をポン!
ドラ色のホンイツへまっしぐら。
これに園田が速度を合わせ始める。
リャンメンチー!
は自分の目から3枚目。タンヤオ仕掛けでペン
が残るのは多少厳しいが、鳴かなければアガリの可能性は皆無と言ってもいい。
幸いにも親番の日向が
をポンしてドラ色のマンズをホンイツに向かっているので、マンズ以外の牌は他家から期待できるかもしれない。
園田はここから魔法のように手牌を変化させる。まずは
を暗刻にして聴牌。
タンヤオ仕掛けなので
では役無しの![]()
待ちの聴牌。そして
を暗刻にして、
単騎の聴牌。するとすぐに
を引いてきて![]()
待ちに手牌を変えると、これがすぐに日向からアガれて、
タンヤオドラ1の2000点のアガリ。当初は片アガリの
聴牌だったとは思えないほどの変化量だ。
園田のトップが見えて来たな…。と思い始めていた矢先、園田が後悔していた一局が訪れた。
南2局 ドラ![]()
和久津が
と
をポン!
この仕掛けに園田は対応せざるを得ない。
何の制約も無ければ![]()
の一手だが、下家の和久津が
と
をポンしてあの捨て牌。露骨なホンイツ仕掛け。
「和久津が聴牌しているってことはまだないだろうが…。和久津にこの
と
を鳴かせてマンガンでもツモられると混戦になる…」
ここは打
でマンズは絞る。この考え自体は何にも間違っておらず、むしろ物凄く良い判断に思える。
問題は次だ。
園田が
の対子落としで
単騎の聴牌。
ここで園田は、
「
ツモの2000オールや、和久津に偶然
が通って手牌変化の僥倖のアガリ系を目指すよりも、完全安全牌の
を残してベタ降りをすればよかった…」
と言っていた。
その隙を咎めるように、堀が超打点のリーチを打つ!
高目メンタンピン三色赤の![]()
![]()
待ちのリーチだ!
そして園田も次順に手牌変化。
![]()
は絶好の待ちなのだが…。それよりもマズイのが、ラス目の堀のリーチは絶対に高いに決まっているのに、安全牌が何一つ残っていないのだ。
一番堀に対して通りそうな牌が
なのが、なんて皮肉な事か。














