この読みが的中し、
を引いて最高の3面張リーチに。
マエストロの手順で華麗にツモリ上げ、微差ながらトップ目に浮上。
トップラスが入れ替わる激しいシーソーゲームだ。
そのままゲームは終盤にもつれ込み、南3局。
1人だけ2万点付近だった松本が、
をポンして索子のホンイツでテンパイ。
内川のリーチにドラの
を勝負すると…
これが痛恨の放銃。2600点の失点となってしまい、1人点差を離されてしまった。
しかし、まだ松本には十分すぎるほどのチャンスが残されていた。
先ほどの放銃で、裏が乗らずに2600点で済んだ。そして、放銃した先はラス親の内川。
その結果、満貫ツモでトップに慣れる条件がギリギリ残されていた。
南4局
何とか満貫ツモのルートを探る松本。
そして3900点出アガリ条件の魚谷が、
バックで仕掛ける。
9巡目、松本が一旦はテンパイを入れるも、一通か三色を見てテンパイ外し。
か
、
引きでの満貫を狙う。
トップと1700点差の黒沢は、
の対子落とし。
ここでもやはりゆったりと、悠然に構えていくのか。
そして他家にツモられるとまずい、親の内川。
イーシャンテンがなかなか入らない。
かなり苦しそうな表情だ。
そして河が三段目に入ったころ、ついに松本が来た。
を引いて、
ツモなら条件クリア。
特攻隊・松本の、漢気フリテンリーチが飛んできた。
ではなく
を切っているのが、繊細なこだわり。
ツモならチャンタは不要なので、他家により安全な
切りとした。
このリーチに対し、黒沢も無筋の
を強打!一歩も引かない構えだ。
バチバチの両者を見て、内川は「やばいなこれ…」といった苦悶の表情。
松本が力を込めてツモって来た牌は…
!!
「チー」
「…え?チー?」
松本の下家は…黒沢だ!
この
は黒沢がチーテンを入れられる牌。
黒沢の「ポン」はごくごく稀にあったが、「チー」を聞いた記憶が無い。
もしかしたら、これが今シーズン初の黒沢の「チー」ではなかろうか?
そして打ち出すのは
!魚谷の本命の牌だ!
当然、魚谷もポンして応戦。
と
のシャンポン待ちに取る。
…が、この選択が明暗を分けた。黒沢が切った
を捉え損ねてしまった。
そして次に魚谷が持ってきたのは、
だ。
カン
に取るか、シャンポン待ちを続行するか。














