
ここはを切って目に見えて山にない
単騎に受ける滝沢。何故だ…?
ここで滝沢がを引いてリーチ宣言。

マンズは場に安くは良い待ちだ。
滝沢の河は一見異常で変則手に見える。七対子臭いが…。このがリーチ宣言牌だと意味が変わってくる。リーチ宣言牌は自分の手牌に必要だったからこそ残している牌。
つまり滝沢はがポンされている状況でも
が手牌に必要だったわけで、だとすれば滝沢の手は七対子じゃないと他家に思わされる。
これに日向が追いつきリーチ宣言。

のリーチドラ1のリャンメン待ちのリーチ。
これに親番の村上が小考。

ドラのを対子で抱えていて勝負できる手形。一見すると日向と滝沢に筋の
は切れそうに見えるがこれはド危険牌。
理由は日向のリーチ宣言牌のだ。
日向は序盤にを2枚連打しているのにも関わらずこの終盤まで
を抱えていた。つまり
が手牌に絶対必要だったという訳だ。という事は
と持っていての
切りが濃厚。日向の手は
と何かのシャンポンの可能性が高い。

こんな勝負手で降りたくはないが前巡滝沢が通したを合わせての苦渋の降りを選択する村上。
前原がホンイツに渡りを滝沢に放銃。


リーチ七対子赤の6400のアガリ。これで滝沢が一歩抜けたと思いきや南場は我慢してきた村上の独壇場。

このド高目のを前原がつかみ村上に放銃。メンタンピン三色裏の跳満をアガると南3局では

5順目リーチを打って一発で滝沢のととらえ、リーチ一発ピンフドラ赤の満貫のアガリ。
オーラスでも滝沢の攻撃を見事に耐えきって無事にトップをチームに持ち帰った。

点差のばらつきには差があれどアベマズを除いた7チームにはそれほど差が無い。
たった1日観ないだけでも大きく順位が変わりそうなので、1日でもMリーグの放送を見逃すと順位が大変動しそうなので見逃せない。
小説家に憧れる中で、競技麻雀に惚れ込んだ二十代。視聴者と一緒の視点に立ってわかりやすい記事を書いていきたい新人ライター。