と切った後に一度切っているを手から切れば、がよりも手に必要だった、つまりピンズの一色手がハッキリと見える。
しかし最後の手出しをにすることで、単なるターツ払いや周りの牌へ思考を誘導し、ホンイツをぼかす効果が期待できるのだ。
もちろんリスクもあるが、うまく行けばかなりアガリ率を高められそう。
をポンして打、ピンズが1枚も余らずテンパイ。
これに飛び込んでしまったのが魚谷。
手の形としては全くもって不要、さして間を置くことなくを河に放ってしまった。
12000は12900、このアガリでたろうがトップ目に浮上する。
しかし次局は魚谷が役ホンイツ赤の8000をたろうから直撃。
こちらもなど比較的安全そうな牌を残さずテンパイまでを引っ張っており、やられたことをやり返したような格好だ。
この二つのアガリを含め、中盤戦はたろうと魚谷による高打点の応酬となる。
南1局は魚谷がリーチツモタンヤオ赤、4000オールのツモアガリ。
なお、この直前にはたろうもドラ3のテンパイを入れていたが、役なしにも関わらずヤミテン。
守備へのルートも残した、冷静な判断を見せていた。
魚谷は連荘した次局でも早々にを仕掛けてアガリに向かう。
それでいてホンイツへのルートも残し打点アップを視野に入れる進行を見せるが、そこにたろうが待ちリーチ。
魚谷はリーチ宣言牌をチーして押し返しを図るが、トイツから落としたは一気通貫完成となるド高目のロン牌。
さらに雀頭が裏ドラとなり、12000の放銃でトップ争いから大きく後退となった。
ただ、魚谷としてもこのままみすみす敗れる訳にはいかない。
南2局では待ちリーチを打つと、追っかけリーチの黒沢から最後のを捉えて8000。
この試合の黒沢には、まともに戦えるような手が全くと言っていいほど入らなかった。
たろうリードで迎えた南4局2本場。
たろうと松本の点差は8000、たろうはノーテン流局でトップを確定できる。
たろうの手はドラ1とは言え、形がよくない。
ということで、早い巡目で中張牌を切り出し、手をスリムに構える。
守備の受け駒を残しつつ、七対子ドラドラなど打点の伴う手になるときだけアガリを見ようということだろう。
先制は魚谷。
カン待ちリーチと形は不満かもしれないが、はこの時点でなんと全て山にいた。
ドラが1枚あり、一発や裏ドラが絡んでのツモアガリなら、松本をかわして2着で試合を終えられる。
たろうは瞬間七対子でテンパイするも、引きであっさりヤメ。
ここはプラン通りだ。
どうにかしたいのが松本。
テンパイすれば3着落ち覚悟でトップを狙うだろう。
彼が稼いできたポイント、チーム状況的にそれが許される立場だろうし、松本としてもこの試合でトップを取れば、個人ランキング首位に返り咲くことができる。
ただ、なかなか勝負の舞台に立てない。
焦れる展開に天を仰ぐ。
ターニングポイントとなったのがこの場面。
ターツオーバーで、アガリに向かうならどこかのターツを外すことになる。
受けはを切っており、フリテン。
松本の選択は外し。
どちらも魚谷のリーチに通っており、安全を担保しつつ押し返そうということだ。