醍醐としては、ここはに頼らずとも形や打点で補えると判断したのだろう。
この選択がズバリとハマった。
タンピン形、しかも高目三色まで手が伸びて手応え十分のリーチ。
三色になる高目をツモってリーチツモタンヤオピンフ三色のハネ満、3000-6000。
醍醐がトップ目に立って南場を迎える。
南1局、醍醐の親番。
各者がテンパイまで迫るなか、一番のりを果たした佐々木がリーチを打つ。
これに醍醐が一発で放銃、裏ドラも絡み、8000。
自身がピンフのみとはいえテンパイ、安パイが1枚もないということで、まっすぐ打ち抜いた。
この手は打点がなかったので安パイを抱えて受け気味に進行する選択もあったと思われるが、ある意味でこれも、醍醐の攻撃的な姿勢を表す放銃だったかもしれない。
南2局、醍醐はここも強く踏み込んだ。
この局は河野がドラを雀頭にして待ちリーチ。
これに対し、暗刻のイーシャンテンだった醍醐はをチーしてテンパイ。
だが、テンパイ打牌は生牌のドラだ。
もちろん、ロンと言われれば大量失点は覚悟。
そのリスクを承知の上で、攻めるところはしっかり攻める。
ここは河野が押し切ってツモ、リーツモドラドラの2000-4000でトップ目に立つ。
シャンポン待ちなら醍醐のドラを捉えていたが、さすがにそれは結果論が過ぎるというものだ。
そんな醍醐の強気が、勝利を呼び寄せた。
南3局、ドラを引き入れてのカン待ちで即リーチ。
手変わりが見えるだけに一回ダマテンもありそうだったが、勝負に出た。
山にはリーチ時点で残り1枚しかなかった。
しかし周りを退かせ、最後の1枚をツモ。
裏裏の3000-6000は、強気を通した醍醐へのご褒美、といったところか。
南4局、先制テンパイを入れていた醍醐の待ちが盤石のに変化。
勝利を決めるを、醍醐は少しいとおしそうに指でなぞった。
4位の佐々木は終始厳しい展開に。
攻撃力に定評のある打ち手だが、手が入らなければどうしようもない。
今回は敗れたが、それでもなお彼が当代最強クラスの打ち手であることに異を唱える人はいないだろう。
3位の白鳥もトップ取りへの執念を見せたが、南場はどうにも戦える手が入らなかった。
多井との対決を見られないのは少し残念だが、きっとまたファイナルの舞台へ駒を進めるはずだ。
次なる活躍の場に期待したい。
惜しくも2位となった河野は、自身の敗戦のことよりも自団体RMUや後輩たちのことについて触れていたのが印象的だった。
負けはしたものの、その背中はきっと、RMUの打ち手たちにとっては大きく頼もしく見えたはずだ。
この方の麻雀も、ぜひまた最強戦で見てみたい。
勝った醍醐には、文字通り「攻め勝った」という印象がある。
手組みの秀逸さもさることながら、攻めるべきときに攻める姿勢が対局を通じて光っていた。
おそらく普段よりも攻め寄りのバランスを貫いたのだろう、そこで戦い抜けるのはさすが由緒ある最高位といったところ。
ファイナルでも存分に暴れてくれそうだ。
醍醐プロ、ファイナル進出おめでとうございます!
さいたま市在住のフリーライター・麻雀ファン。2023年10月より株式会社竹書房所属。東京・飯田橋にあるセット雀荘「麻雀ロン」のオーナーである梶本琢程氏(麻雀解説者・Mリーグ審判)との縁をきっかけに、2019年から麻雀関連原稿の執筆を開始。「キンマweb」「近代麻雀」ではMリーグや麻雀最強戦の観戦記、取材・インタビュー記事などを多数手掛けている。渋谷ABEMAS・多井隆晴選手「必勝!麻雀実戦対局問題集」「麻雀無敗の手筋」「無敵の麻雀」、TEAM雷電・黒沢咲選手・U-NEXT Piratesの4選手の書籍構成やMリーグ公式ガイドブックの執筆協力など、多岐にわたって活動中。