これで寿人は2位に浮上し、次の局の3巡目には、

とんでもない手のイーシャンテンになっていた。
寿人は、

打とした。役牌でドラの
がアンコなだけに、
にくっついても十分な打点がある。
次に寿人が持ってきたのは、

なんということだろう。
前巡、手広いのは切りだ。それは誰もが分かっている。決して悪手ではないと思う。
だが、心のどこかで、“寿人ならを切ってホンイツにいくんじゃないか”と期待している自分がいた。それもまた事実だ。
打はホンイツの匂い消しもある。一方、
ポンの
単騎でもハネマンのテンパイという面もある。
ただ一つ言えるのは、寿人はここでホンイツのテンパイを逃したということ。
そして、9巡目、

寿人はまだテンパイしていなかった。
さらに、

瑞原からリーチがかかる。
私も含め、多くの打ち手はここで気持ちが萎えてしまうことだろう。
“あのときを切らなかったら…”
しかし、

「魔王」佐々木寿人は、
『リーチ』

“今出来ることを最大限に”
リーチをかけてぶつかっていった!

ここは真っ向勝負。
リーチメンホンドラ3。出アガリでも8翻で倍満。ツモった場合にはツモと三暗刻もついて11翻で三倍満だ。そして、いずれもリーチをかけないとハネ満や倍満で止まってしまう。
勝負手が出来たなら、打点を上げて“思い切りよく”。それが寿人の麻雀。
『リーチ』

茅森も参戦してきた!

息を飲む3軒リーチ。
勝つのは、

瑞原か?

茅森か?

寿人か?
『ツモ』

寿人だ! 6000-12000のツモアガリ!!

脳裏に焼き付くような裏目を振り切って、ホンイツをツモりあげた寿人。
本当に凄いのはこのあとだった。
南3局のリーチ合戦で亜樹が瑞原に放銃し、オーラスをトップ目で迎えた寿人は、

をポン。ドラの
がトイツで
もトイツ。十分に親の満貫が狙えるこの手で、

、

と切って染め手に向かったのだ!
打点十分なので、染める必要は無いのかもしれない。だが、それは先の三倍満をツモった局の、
