この4人のぶつかり合いの結果は

流局に終わったが、理詰めの極致には、洗練されたスタイリッシュなものではなく、もっとこう欲望と欲望がぶつかり合うドロドロとしたものがあるのでは… そう思わせるような一局だった。
直後の南入で石川が

20004000で反撃の狼煙を上げると、次の局が焦点の一局となった。
またしても先制は独歩。

あとのない独歩はここから対子のを切ったのだ。
ドラのを使うかメンタンピン(うまくいったら567の三色も)に仕上げようという手順。

予定通りドラタンキになってリーチ。
このリーチを受けた石川が苦悶の表情を浮かべる。

絶対落とせない親番で、仕掛けを入れてテンパイを目指していたが、・
と打ちきれない牌がある上にさらに無筋の
を持ってきた。
早めに切れているを頼りに
を打つか…?

状況的に押すしかない。
安全牌も1枚しかない。
でも押して放銃したら、それこそノーチャンスになってしまう。
進むも地獄、戻るも地獄。
そんな局面で石川はどうするか…?
打てない…
僕は… 石川遼はこんな牌を
打たない
(石川はノーマーク爆牌党の大ファンである)

長考に沈んだ石川は、決別を惜しむように手牌を眺めたあと、唯一の現物であるを抜いた。
そうだ。今日こそ荒ぶっているものの、石川の強みはここ一番で誰よりも我慢が効くことだ。
いつかくるともわからないチャンスを本当のチャンスにするためにここは撤退する。
地味と言われようが華がないと言われようが、石川のストロングポイントは我慢にあるのだ!
さらに物語は続く。

満貫のテンパイを果たしていたたろうだったが、ツモ番あと1回というところで両無筋のをつかみ、
を切る。
しかし、再びをツモったたろうは

を切り飛ばしたのだ!
なぜだろうか

対面の石川の捨て牌を見てほしい。
独歩のリーチに長考からの現物切りで、オリたと思いきや、
と通っていないところを押してきている。
手詰まって苦しくなっている可能性もあるが、たろうにとって一番怖いのは親の連チャンだ。
ここでテンパイを取っておきつつ、最悪独歩のリーチに放銃しても仕方ない。そう考えたのではないだろうか。
さらにさらに、このに石川がポンの声をかける!

刹那の判断である。
(たろうさんがテンパイに取った! これをポンして自分もテンパイに見せつつ…

たろうさんにハイテイを送り込むことができる!)
このドラはさすがのたろうも切れない。
テンパイノーテンでたろうとの差がさらに広がるところから、をねじ込んでノーテンに追いやった。
我慢からのポン。
これが最後のドラマにつながるとは…
オーラス、石川は終盤にテンパイを入れる。

トップのたろうとは16000点差。