手組7
東1局の親番。上家の仕掛けはそこそこのテンパイ気配。
マンズはドラ含みのターツで、ピンズは両面、ソーズは場況が良く変化もしやすく、
ピンズを払えば仕掛けの効く三色も見える。
すべてのターツに魅力があるが、どこを払っていくべきか?
回答はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

ASAPINの回答
打
どのターツを残すことにも利点があってなかなか悩ましい手牌ですが、上家の仕掛けの聴牌率がかなり高く、危険なピンズを2枚外していく
の両面落としは選択肢としてはあまりよくないように見えます。そうなるとドラを含んだカン
を払うか、変化しそうで場に安い色のカン
を払うかの選択ですが、やはり確実な打点は大事ということでソーズを一枚外すのが良さそうです。カン
も対上家だけを見れば悪くなさそうです。
一旦を切って
の形のままとどめておけば
引きで両面以上に変化するので、そうなった場合はカン
を払っていけばスムーズに進められそうです。
打は三色変化が残りますが、
引きと緊急事態の
チー以外では変化がなく、
を素直にチーしにくい形でもあるので
引きが特に嬉しい打
が一歩優勢でしょうか。個人的にはとても
を切りたい欲求に駆られますが…少しウマぶりすぎかもしれません(笑)。
ASAPINの自信度 70%
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/
コメントを残す