勝又もこのリーチに対し、チートイ臭さを感じつつも

→
→
→
と通っていない字牌を4連打する。
「絞り切れないリーチに対してはふんわりとプッシュしていく」
との言葉通り、手牌を前に進めていく。
その勝又の手が珍しく止まった。

をツモり、
を切ればメンツ手とチートイツのイーシャンテンに取れる。

頭に手をやり、考える。
チートイツのイーシャンテンを維持する価値よりも、ここは…

現物のを切り、テンパイなら
勝負、
の周りを引いたらこれまた現物の
を落としていくというプランがいいだろう。

押し引きの狭間で、誰よりも実戦を重ねてきたという勝又がバランスを取っていく。
次の瞬間、その勝又が力強く発声した。

「リーチ!」
ドラのを暗刻にしての
勝負!これなら見合う!
「チームの優勝に貢献できれば…」

「自分の成績なんてどうでもいいんです」
リーチ・一発・ツモ・イーペーコー・ドラ3の6000オール!
怪しげなリーチを受け、字牌を全部切り飛ばし、縦横難しい手牌をしっかりと捉えた。
勝又は一気に抜けた。
南1局2本場に再びキャットファイトを魚谷が制して

高宮から8000は8600。
バースデー登板だった高宮は
「誕生日とは」
との言葉を残して散っていった。
それでも打点を作ってまっすぐ攻めていく様は凄まじかった。
今日は高宮の日じゃなかった、それだけのことだ。
南2局に勝又が

ここからを切る。
受け入れ枚数だけで言ったらを切ってリャンメン(
)リャンカン(
)のイーシャンテンに取る手牌。
を切って
の受け入れを犠牲にすることによって、
といったツモでより良い形に変化する。
トップ目で愚形リーチを打ちたくないからこその選択ではないだろうか。
この残し選択がズバリで

がくっついて…

をツモってリーチ!

ダメ押しのアガリとなった。
リーチ・ツモ・ピンフ・赤・ドラの2000・4000!
南3局も1300で蹴り、ウイニングラン。
こうして勝又は逃げ切り、トップを堅守。

青年はただの麻雀オタクだった。
自分が勝つことだけにすべてを捧げてきた。
その青年は今、最高峰の舞台で、チームの大黒柱として輝き続けている。
麻雀ブロガー。フリー雀荘メンバー、麻雀プロを経て、ネット麻雀天鳳の人気プレーヤーに。著書に「ゼロ秒思考の麻雀」。現在「近代麻雀」で戦術特集記事を連載中。note「ZEROが麻雀人生をかけて取り組む定期マガジン」、YouTubeチャンネル「ZERO麻雀ch」