もどかしい。
しかし、今はツモを信じて待つほかない。
高宮は、

戦えるところまで手を育てていた。
123三色やタンヤオを見ながら、場に1枚見えているを切ることで、裏目のツモを極小枚数におさえた。
このは親の現物。見た目の印象よりも強気の一打である。勝負どころで腹をくくっているのが伝わってくる。
次の巡目、勝又の手から虎の子の安全牌、が放たれた。
ツモってきた牌は、

だった。役アリのイーシャンテンだ。
さらに、

次の手番でドラを引き入れる!
危険度、待ちへの布石、全員が
ないし
を切っていることからの
への色気、諸々を考慮しつつ
を対面に合わせ打つ。
そして、

見事テンパイ!
勝又は、

流れるようにを縦に置いた。
ダマテンだ。

今は、3900は4200の出アガリでも頭一つ抜け出すことが出来る点差である。
ドラそばの待ちでリーチをかけることで、アガリ率が低下するのを嫌った格好だ。
たしかに、が3枚見えているここは、ダマテンならこぼれてくる可能性が高い。
何より素晴らしいのは、

配牌からここまで、一連の打牌で勝又のリズムが全然ブレないことだ。
僅差の勝負でも揺るぎない選択と自信。まさに、
“動かざること山のごとし”
である。
他三者は、

瀬戸熊がイーシャンテン。

魚谷も依然イーシャンテン。
高宮も、

を引いてイーシャンテンに。
ん? は勝又のアガリ牌だ!
を切っているうえ、
が2枚見えなので、
は使いにくい。
高宮は、

を切った!
自身がを切っていてフリテン含みだったこともあるが、
が見えている情報から
を狙う意図もあったのだろう。
勝又はツモれず。
「リーチ」
!!!
声の主は、

瀬戸熊だ!
三色は崩れてしまったが、ツモれば2着まで浮上出来るテンパイだ。
魚谷は、

進まない。苦しい時間が長すぎる。
高宮は、

追いついた!
狙い通りのツモだ!