しかしまだまだ瑞原の手は止まらない。今度は5巡目に赤3の勝負手。
そこから無駄なしのツモで聴牌。待ちは![]()
、親の渋川の現物でダマテン。
まるで吸い込まれるように、アガリへと誘われていく。ピンフ赤3の8000のアガリで、コツコツ加点していた渋川を尻目に颯爽とトップ目に立つ。
【東2局】、次は渋川が先制。赤とドラを内蔵した打点十分の両面リーチを放つ。
「トップ目に立ったんだし、ここはいったん回ってもらいましょう。」
しれっとした顔をしているが近藤のツモモーションで顔が隠れた一瞬、確かに対面の瑞原を睨んでいた。
しかし瑞原は止まらない。通っていない
を切ってのリーチは![]()
待ち。しかも
は先行リーチの渋川の現物。超超超強気のリーチだ。
渋川のリーチなど全く意に介さずと言わんばかりに、最後の一枚の
をツモ! 13002600にリーチ棒も足しての大きな収入だ!
「瑞原さん、
は二枚切れで僕の現物ですよ。」
じゃじゃ馬に翻弄される渋川。
渋川をして「常にケアし続けないといけない、やりにくい相手」と言わせるだけのことはある。
第二幕 じゃじゃ馬大暴れ
【東3局】、瑞原の親番。
この局は近藤が一枚目の
から発進。あの近藤の一鳴きだけに、他家からすれば打点が匂うところ。実際に仕掛け時点でマンガンの種がそろっている。
さらに
チーが入り、赤ドラ
が副露にお目見え。![]()
のカンチャンターツを内側から落とす。既にターツが足りていることは明白。聴牌でもおかしくない。
その仕掛けを受けて瑞原。真っ直ぐ
を打ち抜く。
![]()
待ちは
のワンチャンス、![]()
待ちは
切りが早いうえ、仕掛けてターツ落としが入ったので、その前に切られた牌の跨ぎとして比較的通りやすい。
唯一
固定、![]()
![]()
からの先切りパターンがあるが、今回は渋川の
を鳴いていないことからその可能性も低そうだ。
しかしそこに近藤の刃が仕込まれていた。近藤はこの形から
チーを拒否している。
・先ほどの理屈でその後の![]()
待ちが盲点になること
・カン
とカン
の愚形を瞬間どちらかに固定しなければいけないこと
この二点がスルーした理由だろうか。
しかしここではその仕込み刃は一歩届かず。
次に打ち出す
も
の跨ぎなので切りやすい。
そして高め三色聴牌! ただし、出ていく
はかなりキツイ。
近藤が渋川から鳴いてない牌も考慮すると、両面聴牌ならこの![]()
・![]()
は超本線。打点面でも
を跨いでマンガンと、近藤が一鳴きをしたというストーリーに合致する。
しかしまだ聴牌していない可能性、愚形待ちの可能性、それらを考慮したうえでの自身の待ちと打点の価値。瑞原の選択は、牌を横に曲げていた。
「被せられたか……」
思わず近藤も首を傾げうなる。
全てが瑞原の思惑通りなのか。
リーチ・一発・そして衝撃の裏裏! これで一気に全員を突き放す50000点に突入!
渋川ほど露骨にではないが、瑞原もちらりと対面に視線をやった。
対面の渋川は黒髪だった。
第三幕 じゃじゃ馬に慣らされる
もはや瑞原の大暴れは止められないのか。【東3局】、ピンフのみの手をよどみなくリーチに行く。















