鈴木優選手の親を終わらせることに成功しました。
続く南3局
たろう選手のリーチを受けた内川選手の表情が険しくなります。
鈴木優選手との点差は11,000点で、高宮選手とは19,000点差。
このままの点差でオーラスに入れば2人からは捲られづらく、相当有利な状況なのでたろう選手のリーチは是非とも降りたいところでしたが
現物は
と
の2枚だけ。
流局まで走り切るには手持ちの安全牌が心許ない状態です。
5巡後。
ラスト安全牌の
と別れを告げ、残された無筋たちと向き合う時間になった内川選手。
次巡、場に1枚切れの
を掴んで完全に手詰まります。
たろう選手の第1打の
から字牌の危険度も増しているように見えましたが、リーチ宣言牌の
付近でシャンポン待ちの相方になるような牌が見つからず。
が通っていて
先切りの
切りリーチという情報から、手牌の中では一番安全そうと右端に準備していた
。
その
との比較の結果、
ツモ切りを選択して無事通過。
次巡、牌をツモる途中で動きを止めた内川選手。
場に4枚目の
が打たれたことに気づきます。
これでたろう選手の![]()
リャンメン待ちが否定。
何気にテンパイをしましたが
そんなことより安全牌が欲しかったと苦しみます。
1巡前に
を掴んでいれば右端に準備されていた
が選ばれていたはずでしたが、
4枚見えの情報が入ったことで左端の
に手が伸び
これが痛恨の放銃。
サクラナイツの背中を追い続けていたドリブンズたろう選手の執念に捕まってしまいました。
南4局
トップまで3,600点差の内川選手。
ドラ無し赤無しの手で
を仕掛けていきます。
完全にトップは諦めたかのように見えましたが、実はトップだけを見ていた内川選手。
700・1,300で逆転するので
は残します。
40符にしたいのでポン材は大事です。
この
切りの段階でサクラナイツの控室にも、内川選手のトップ狙いが伝わりました。
ここまでくれば、もう完成間近です。
と
のテンパイが入り、ここで
切り。
アガったほうがトップの勝負となりましたが
これが手順マエストロという
トイトイで5,200のアガリ。
テンパイ・ノーテンやたろう選手からリーチ棒が出ての400・700など様々な逆転パターンを想定しての積極的な仕掛け出しが功を奏し
自力での逆転劇でチームに連勝を持ち帰り5位に浮上。
上だけを見続けていたチーム方針に狂いはありませんでした。















