続く【東4局1本場】の手牌は……

ドラさんんんんんんん!

も引いて盤石の手牌。
の位置がおかしいのは
チーしてタンヤオに向かうため。
から
をチーした場合、喰い変えなしルールのため、その巡目に
が切れない。
手牌の右端に一牌不要牌が浮いていると他家に読まれれば、その瞬間危険牌を先切りされてしまう。地味だが実戦では重要な、隙を見せないテクニックだ。

しかし鬼神に取りつかれた今の園田なら面前で仕上げる!
手牌を目一杯に広げたためドラの暗刻こそ逃したものの、結果的にが撒き餌となって手詰まりの仲林から
を引き出した!

まだまだ止まらない園田。ジャブのように1000オールを挟み……



多井・仲林・萩原の勝負手に囲まれる中……。

ラス牌のをあっさり二着目萩原に掴ませる天運。高めとなるマンガンの直撃でいよいよ園田の独擅場。
【東4局4本場】
これが修羅と化した園田か。

もはや誰一人、前に立つことを許しはしないとばかりに手が入る。

ドラ表示のもツモ切り。チャンタ効率目一杯だ。
本命はにくっつけた聴牌。二打目に切った
が光っているため
待ちや
待ちでも出アガリが期待できる。

次巡、の空切りが実におしゃれ。
こうすることで他家に七対子を意識させ、少しでも無筋78待ちの出アガリ率を上げようという魂胆だ。修羅と化していてもこういう細やかな選択をしっかりこなすところがまさに園田イズム。

こうなれば河作りも成功。他家は七対子もケアしないといけない。悠々とリーチに踏み切った。

萩原からの追っかけも何のその。レア役、二盃口成就。

本日二度目の6000オールは園田を77000点まで一気に押し上げた。なんと驚愕の6連続和了。

永遠に止まらない園田の親番、6巡目のドラ切りリーチで7連続和了達成かと思われたが…

ここは仲林が待ったをかける。5200は6700のアガリで園田をストップ。

東3局開始時とは大きく変わった点数状況で、ようやく南場を迎える。

【南1局】は愚形を積極的にリーチにいった萩原がツモ。
マンガンのアガリでいよいよ下二人+トップへの挑戦権を得た萩原+園田という構図に。
【南2局】

親番が落ちた多井だったがここにきて手が入る。ドラドラの勝負手。
ここはを切ってアタマ探しの旅に出る。

一方こちらは親の仲林。メンホンの聴牌を入れるがこのカンは既に三枚切れ。
しっくりとこないところ。

多井の方もしっくりとこない。引きで聴牌だが、場に高いマンズの単騎になる。
ここはを切ることで、ソウズ部分にアタマを求めに行った。こうしておくとタンヤオで仕掛けがきくし、面前で張った時に高くなりやすいのもポイントだ。

仲林が解消に動く。ポンして
の聴牌。メンホン聴牌から仕掛けて打点downという珍しい形だが、アガレなさそうな3枚切れのカン
よりはマシだろう。

多井も理想形にはならなかったがマンガンのリーチ。
この形のまま多井と仲林、全面抗争かと思われたが。