
「なんなん?」

続く【東1局1本場】、マンガン聴牌から……

萩原のリーチに放銃。

「これは『なんなん?』ではない。仕方がない。仕方がないとはいえ……」
今の園田には仕方がないで済まされないのだ。
男たちが修羅になる時間が、刻一刻と近づいてきていた。
【東3局】

仲林がドラ暗刻の勝負手リーチを掛ける。

その時親番の萩原がこの形。もはや降りる選択肢はない。一発目から入り目のをプッシュ!

この局はアガリこそ発生しなかった。
しかし卓上全員の空気感が変わった。まるで鐘が鳴り響き、全員の闘志に火が付いたような。

さあ、修羅のお出ましだ。
【東3局1本場】
この局のぶつかり合いは萩原と多井。

まず親の萩原がドラドラのこの形。を残せば目一杯だが、ここは少しスリムに受けた。
河を見ると既にが薄くなりつつある。埋まりにくい二度受けを残すよりは後手を引いた時の安牌を残した。
アガリたいからこそスリムに受けたのである。

対抗の多井。赤三枚のザリガニ手牌だったが、ここでをリリース。

先制したのこそ萩原だったが……

対応するように、多井も追いつく!
も
も現物の役ありマンガン。ここはダマテンで構える。
勝負の天秤が大きく動く局面、勝者は……

萩原だ!
裏こそ乗らないものの、他家を大きく突き放す4000オールの加点!

ここまで加点がなかった園田だったが【東3局2本場】では多井の勝負手リーチを躱す、意外なひょっこりツモで1000・2000の加点。

萩原からすればラス目の園田が二着目多井のリーチを蹴っての親流しは悪くない結果。小さく頷いた。

しかしそこにも修羅は潜んでいたのだ。
【東4局】
親を迎えた園田。

3点と評されたこの配牌が……

わずか7巡。見違えるような先制リーチとなって他家に襲い掛かる!

そこに配牌9点の多井、ここでようやく有効牌を引き入れて、をプッシュ!

しかしすぐさま配牌6点の仲林から追っかけリーチ!
配牌だけでは勝負が決まらないこのゲーム。最後に笑えるのは一人だけ。結果は……

ツモ牌をくるりと回転させ、園田の元に降り立つ!

うらうらー!!
園田が6000オールのツモで勝負の天秤全てをひっくり返す!
しかも今の園田はこのままで終わらない。