実は堀が
を掴む直前に伊達も
を掴んでおり
伊達が掴んで迂回していた
を前巡に堀が通したことにより、伊達は
を打たず助かっている。
仮に堀が
を切っていれば、伊達が
を打てずに黒沢には若干通りそうな
をイーシャンテンで押す可能性は充分にあった。
ここで伊達が放銃を耐えたのは非常に大きかった。
次局の南3局では2000/4000のツモアガリで
ハナ差ではあるが堀を交わして3着目に浮上した。
オーラスを迎えて堀と伊達は900点差。
堀は跳満ツモでも白鳥を交わす事が出来ないのでトップはおろか2着すら非常に厳しい立場になってしまった
堀が
を暗カンしたことにより新ドラの
が1枚乗った伊達。
ツモ・裏1という現実的な条件で着アップに賭けて一旦4着に落ちるリーチ棒を場に放つ。
この伊達のリーチを受けての堀の手牌だが、
と
のテンパイ。
着アップまでの条件は倍満からでかなり厳しい。
のトイツ落としからホンイツに移行すれば倍満の可能性も見えてくるが
既に伊達からのリーチを受けてその余裕はあるのか。
堀はテンパイを取ってダマテンとした。
やはり現実的に3着をキープする方が得策か。
直ぐに
を持ってきた堀。
2000/4000ツモで3着ながらも素点も大きく回復して終えられる。
しかし堀はツモ宣言をしない。
それどころか
を右端に置いて見たこともない長考を始める。
(
持ってきたら話変わるよなぁ~…
~
は全て多面張テンパイで
引きなら確定倍ツモでトップまであるし…
チーム状況的にも3着じゃ不満だし…
でも伊達ちゃんのリーチ入ってるし、せっかく一旦3着に上がったのにまたラスに落ちるのはなぁ~…)
堀は今一世一代のギャンブルに出ようか迷っている。
トップまで見える手に組み替えて、残り8戦の差をここで一気に詰めに行くのか。
それとも
ここは3着を受け入れ残り8戦で約200pの差を詰める事に賭けるか。
堀の出した結論は…
ギャンブルに出る事だった。
覚悟を決めてツモアガリを拒否して
を切った。
これが「条件戦」の醍醐味だ。
普段ではありえないような選択もやっていかなければならない。
しかし今のサクラナイツには
ファイナル進出という目の前の確固たる目標がある。
その為の最適解は何か。
堀が全脳を絞り上げて考え出した答えがこれなのだ。
この選択に監督、チームメイト、サポーターが文句をつけるか、
いや、そんな訳が無い。全ての運命は堀に託して今を一緒に戦っているのだ。
じゃあ堀のギャンブルにみんなで一斉にBETしようじゃないか。
運命のサイは投げられた。
残り10巡で止まるサイに描かれているのは歓喜の2文字か
それとも…
![]()
にも受けずにホンイツに運命を託した堀。
と入れ替えたほぼノーテンといっても過言でも無い仮テンの
単騎。
リーチ後の伊達が
を掴むも、
もちろん堀はアガらずに合わせて切る。
そして運命のサイの動きも遅くなって来た15巡目にようやくテンパイ。
ドラの
を引き、![]()
![]()
![]()
待ち。














