南2局

またしても仕掛けていた白雪に試練が訪れる。
トップ目のたろうからリーチ。手牌に安全な牌は1つもない。

危険だとはわかっていても、突き進むしかない。
親番が残っているとはいえ、白雪はラス目だ。

最後の親番である村上が、テンパイまであと1つのところで苦しんでいた。
持ってきたのはリーチにも白雪にもスジの。最後の親ということもあり、これくらいは行く人もいそうだが。

村上はこの手をここで諦めた。
スジは通りやすいだけで通っているわけではないのだ。
こちらも百戦錬磨のトッププロ、安易に当たり得る牌は切らない。

そして今度は白雪にが。
こちらは状況が違う。自身はテンパイで、安全牌も多くはない。
このが。

たろうに当たってしまう。
5200の直撃。これで白雪は少し離れたラス目まで引きずり落とされた。
南3局、ここが運命の分かれ道となる。

白雪がをポン。それを見てたろうは白雪の手牌がほぼピンズのホンイツであると見切った。
「も
も鳴かれて良いね。レイド君にアガられるのは、全然嫌じゃない」
たろうのこの局最悪のケースは、2着目の緑仙が大きなアガリをすること、次点で親の村上に大きな手をアガられること。
つまり白雪のアガリは悪くないのだ。

だからこそ、このを鳴かせる。
更にこのダブを鳴かせたことで、親の村上の手牌進行に縛りをかけることもできた。

親の村上からリーチが入ったが、たろうからを鳴いた白雪もテンパイまでたどり着く。
ダブホンイツ赤の8000点。
これをアガれば一気に上が見えてくる。

トップが見えている緑仙に、勝負手が入った。
……いや、入ってしまったと言った方が正しい。
ここまでの勝負手になれば当然リーチに出る。そしてその時押し出される牌は――

白雪のアガリ牌、だ。
ようやくアガリをものにした白雪がこれで一気に2着まで浮上。

この展開を望んでいたのはたろう。
自分1人だけが浮き、他3人が2着争い。
願ってもいない展開に口角が上がる。全ては、ゼウスの掌の上。

そんなゼウスのシナリオに、真っ向から反抗する打ち手が1人。
強運神の名を冠する、白雪だ。
白が対子で、ドラドラ赤。全て使いきることができれば、満貫、12000点でトップ目のたろうを捉えることができる。

手牌が順調に育っていく。
更にドラも引き入れて、打点は十分。あとは、速度だけ。

をポンすることに成功し、更に
を引き入れてテンパイ……!
待ちはで、悪くない

――と、少なくとも観戦していた私は思っていた。
しかし白雪は、あまり時間を使わずに、ペンに待ちをとった。
「最終手出しは監督には見られてるだろうな、けど、このペン
は止められないはず」
去年一緒に麻雀を打ったからこそ、村上の実力は嫌というほど知っている。
しかし状況が状況だ。打点が低くてもアガリが欲しい場面で、この7pは止められない。
緑仙はホンイツ模様では持っておらず、たろうも
が早い。
白雪はこのに確かな感触を感じていた。