確かな情熱と、
冷静さを兼ね備えて
松本吉弘が進むは
連覇への道
文・後藤哲冶【木曜担当ライター】2023年9月21日
渋谷ABEMASは昨年の優勝チームである。

9月18日からついに開幕した、Mリーグ。
その開幕戦に登板した渋谷ABEMASの松本吉弘は、劇的な倍満ツモで逆転トップを獲得し、好スタートを切った。

松本はMリーグのオフシーズンに開催されていた、神域Streamerリーグでもチーム優勝を果たし、勢いは十分と言って良いだろう。
Mリーグには、とあるジンクスがあった。
それは、前の年に優勝しているチームは、ファイナルに行けないというジンクス。
Mリーグは6年目に突入するが、このジンクスは未だに打ち破れたチームはいない。
しかし松本はそれさえも、自分たちは破る可能性があることにワクワクしていると語る。
(渋谷ABEMAS囲み取材より)

第1試合で日向が無念のラスとなり、一時的にチームは最下位に沈んでしまった。
始まったばかりのシーズン。現在の順位に意味などほとんど無いに等しいが、それでもやはり、一番下にいるというのは気分的に良いものではないだろう。
2連覇へ向けて。
チームを上昇気流に乗せられるか。
9月21日 第2試合

東家 園田賢 (赤坂ドリブンズ)
南家 岡田紗佳 (KADOKAWAサクラナイツ)
西家 滝沢和典 (KONAMI麻雀格闘倶楽部)
北家 松本吉弘 (渋谷ABEMAS)
東1局は滝沢が2600のアガリで、東2局へ。

園田の手に好配牌が入る。
ドラで役牌のが暗刻になり、
もトイツ。
仕掛けても十分な高打点が見える、勝負手だ。

その一方で、松本にも良い手が入っていた。
5巡目でテンパイ。と
のシャンポン待ち。

立体図を見ると分かるが、がかなり良く見える。
岡田、園田両名が切りが早く、滝沢の4巡目
がツモ切り。
全員の所有率が下がっており、
は山にあっておかしくないように見える。

それでも、松本の判断はテンパイ外しだった。
いくら場況が良いとはいえ、これではリーチのみ。
に
か
がくっつけば三色もある。ここは冷静にテンパイを外した。

園田の手にが暗刻になる。
これでイーシャンテン。仕掛けても12000の超ド級の勝負手になった。

「麻雀ってこんなツモ良いことあっていいのかい?」
と言わんばかりの訝し気な表情がまた、園田らしい。
そんな園田に選択がやってくる。

を引いて、イーシャンテンの形を変えることができるようになった。
セオリーは、切り。
でマンズの受けが被っており、
を切ってもロスは
だけで済むからだ。
しかし、園田はここで時間を使う。大きな要因として、直前に松本からの対子落としが入ったのが挙げられる。
これにより、切りによってロスになる
がかなり良く見える上に、松本はほとんどの場合
をツモ切ってくれるのが確定した。
つまりは、が松本か園田の所に来ればテンパイというのが魅力的なのだ。

以上の理由から、園田は切りを選択。
の受け入れが減るが、その分
の受け入れを増やした形だ。
