勿論ではあるが、これは否定している訳では無い。
むしろこの焦らずに自分のペースで麻雀をこなしている本田のメンタルは尊敬の念すら出てくる。
このどっしりと構える本田のスタイルこそが好調の一番の要因なのではないかと筆者は思っている。
この後は瑠美が東3局に6000オールを含むアガリを連続で決めてリードを作る。
瑠美のリーチを受けた本田の鳴きも面白い選択であった。

親の瑠美のリーチ宣言牌のを


チーして出来メンツからを切る。

「ほぉほぉ、決して1発消しの為だけの意味合いでは無いですね~。
こうする事でをチーしてタンヤオでのアガリも見えて来ます。
ソーズのの部分は親には安全ブロックなので、しばらくの安全度も確保されている。
こういった一見定石からは外れてはいるように見える仕掛けもこなしていく、いやぁ~本田くん中々いい仕事するね~」
某魔術師のS.Kさんを彷彿とさせるような鳴きも使っていく本田。
引き出しの増え方が尋常ではない。
続く東3局1本場。

ストレートに手を組むなら、カン受けの弱いターツと振り替えたいので
よりも先に
を切りたい所だが、本田は
を優先して
をリリースする。
ホンイツを強く意識している。

ツモで大胆に
から払っていく。
役牌とドラ1枚内蔵しているイーシャンテンをリャンシャンテンに戻すのは愚形残りとは言えなかなか出来ない。
このような手組からも見て分かる通り
本田は仕掛けていきやすいルートをメンゼンの段階で自ら仕込んでいくのだ。
「カンチーの2000点ならこの状況では声が出しにくいけど、
8000点のイーシャンテンなら迷わずチーと言えそうな気がしませんか?」
彼がそう私達に問いかけてくる。
全くその通りだと思う。
そんな先を見据えた手組に本田の進化をひしひしと感じる。

お見事にを重ねてこれで構想通りのイーシャンテンまで辿り着いて、


待ってましたと言わんばかりのポン発声が聞こえてくる。

瑠美の畳みかけるリーチ攻撃が入るも、

瑠美に1回のツモらせる事無く本田のツモアガリ!
復活に向けた2000/4000は2100/4100のアガリが炸裂した。

1回もツモらせてもらえなかった瑠美、明らかにおこである。
更には南1局。


99.99%鳴くと思っていた、期待を裏切らずにポンしてくれてありがとう。


しっかり期待通りにのトイツ落としもしてホンイツへ移行してくれる。
重なりの高め満貫が理想形ではあるがそんなに上手くいく事ばっかでは無いのが世の中であ…

上手くいってるぅーーーー!!!!!
牌も本田の意図に応えてくれるかの如く寄って来る。

そしてしっかりでアガっていくぅ‼‼
親番で余剰牌が持てないイーシャンテンだった岡田から1枚切れのを捕らえて8000点のアガリ。
東発の18000点放銃のビハインドを見事にリカバリーしたホンイツ2発であった。
