亜樹が大ミンカンをいれてカンドラが増えたこともあって、門前で手を進めてリーチに踏み込むのかと見られていたが、まさかの形式テンパイ取り。
たろうとのテンパイノーテンで点差をさらに詰めておきたいという目論みだったのだが、テンパイを維持するためには数巡をしのがなくてはならず、目的の地は遥か遠い。
さらに間の悪い事に、ここでたろうの元に待望の
がやってきてテンパイ。
対して、東城の手に訪れたのは、
要らない、怖いでお馴染み、ションパイの
。
これが切りきれずに、
たろうが切っている
を抜いて、東城は受けに回った。
しかし、これが東城悶絶の一手。
直後に亜樹が
をツモってきて、親番維持のためにノータイムでツモ切り。
当然、これにはたろうの声がかからなかった。
意を決して東城が
をツモ切っていたら、あるいは結末は違ったものになっていたかもしれない。
ただ、慎重にならざるを得ないのはたろうも同様。
や
、さらには
も程よく切られているのに、この
だけが切られていない。
亜樹のトイトイに当たる可能性もわずかながらあるだけに、これは切りにくい。
しかし、東城が何か危険牌らしきものを掴み、
をトイツ落とししたという情報をたろうは見逃さなかった。
東城もノーテンなら…。
痛み分けも止むなし。
ここはソーズの両面ターツを外し、たろうもローリング。
勝負は次局に持ち越されたかのように思われた。
だが。
東城、最終手番で先ほど通った
を切ると、たろうがポン。
変幻自在の立ち回りで、たろうの手がいつの間にか
単騎に姿を変えた。
何か、妖術でも見せられているかのような感覚。
そうだ。
ここは、七色の仕掛けが咲き乱れる「ゼウスの庭」だったか。
最終手番で
を掴まされる亜樹。
当然これは、
止められない!
三者による仕掛け合いは、一日の長があるたろうに軍配。
フェニックスの連勝を阻止し、チームを最上位に押し上げるトップを奪取した。
たろうと東城の一騎討ち。
その差を分けたのは、仕掛けの手数だろう。
最終局に展開された仕掛け合いは、まさにたろうが望むところのはず。
その舞台に引き込んだたろうが強かったか、たろうの庭に迷い込んだ東城が不幸だったか…。
いずれにしても、私たちは思い出さねばならない。
3つ仕掛けて2シャンテンという、あの日の衝撃。
たろうの仕掛けの引き出しは、四次元ポケットなみの深さと広さがあるということを改めて実感したゲームだった。
と、最後にこれを記して締めくくりとしたい。
我らがコバミサさん!
お帰りなさい!

北海道在住のアマチュア雀士。 7歳で父から麻雀を習い、土田浩翔プロ、喜多清貴プロを師と仰ぐ。 2020年北海道最強位。















