この打で亜樹のテンパイ気配を感じ取ったとしても、自分もチャンス手。
黙って観ているわけにはいかない。
東城はヤミテンに構えず、けれん味なくリーチを放った。
リスクは大きなものになるが、決められる手が入っているうちに決めてしまいたいという思いがひしひしと伝わってくる。
ただ、思いの強さに牌が応えてくれたかといえば、答えはN Oだった。
東城がリーチの一発目にを掴んで、亜樹へマンガン放銃。
リーチに踏み込んだ東城の覚悟もさすがだが、あの位置から仕掛けてホンイツを成就させた亜樹の慧眼もさすが。
互いの執念を垣間見た一局だった。
勝負と心得た場面が裏と出た東城だったが、ターゲットであるたろうとの差はわずかに3,100点。
トップ奪取へのハードルはまだまだ現実的だ。
迎えた南4局。
和了ればトップのたろうの配牌が良い。
この場面は、まさに「ゼウスの庭」。
仕掛けの引き出しが多いたろうにとって、得意中の得意と言える手をもらった。
役牌が鳴けたら文句なし。
チャンタに向かっていく手筋を選択することもできる。
打点が要らない分、仕掛けのレンジを広く設定できるのは、圧倒的なアドバンテージと言って良いだろう。
点差が近いことから、この局はスピード勝負。
そう判断した東城。
役牌を絞っている暇はないため、次々に字牌を放っていく。
そして、打ち出されたに声をかけるたろう。
手の中から切り出されたのは、形の上で不要なである。
そのに飛びついたのが、親番の亜樹。
自風のバック仕掛け。
たろうに役牌の仕掛けが入ってしまったことから、スピードを合わせにいく。
場は空中戦の様相。
東城の焦燥感は半端ではないだろう。
しかし、仕掛け合いになると実績で分があるのは?
そう、たろうだ。
次巡、
たろうは絶好のカンを引き入れた。
ここで孤立しているから… は切らない。
が刻子になる手順は踏めなくなってしまうが、フィニッシュのターツをどこに設定するのかを考えた際に、を先打ちしておくとは盲点になりやすい。
目一杯に構えるのか、それとも和了に向かってスリムに受けるのか。
ゼウスは慎重に見定めている。
端にかかった手格好のため、テンパイにはそんなに時間がかからないかと思われたが、これが中々テンパイしない。
ここで登場するのが、最終局を面白くさせた立役者である黒沢。
ラス抜けに必死の黒沢だったが、この手格好からを切らずに粘り込む。
一色手に向かうのならを残してマンズのカンチャンターツを払うだろうし、そのカンチャンに手応えがあるのならば、このはまず要らない牌。
しかし。
黒沢は意地でも切らなかった。
巡目が進み、やがてピンズを1枚離すことになるのだが、それでも黒沢が切ったのはで、ションパイのに手がかかることはなかった。
下家のたろうに対して丁寧にケアし続けた黒沢。
この粘りが局面をもつれさせ、ドラマを演出する。
同巡、亜樹がツモ切ったに対し、唐突に声をかけたのが東城。