ここから怒涛のデットヒートを繰り広げる。
南1局

先制リーチは松本だ。
が3枚切れなのだがここは更に攻め立てていく。
自力で滝沢の親を流しにかかる。

うまく回りながら終盤にテンパイを組めた滝沢
ここはをそっと押して松本のアガリ牌である
単騎でテンパイを取り切る。
が通っている分
よりも当たるパターンが少ないのが打
の意図であるが、
1/2のロシアンルーレートを見事に成功させての親番キープは大きい。

それどころかひょっこりとを手繰り寄せて僥倖の500オール!

(まじかよ…滝沢さん…やるじゃん…)
松本も自身のアガリ牌を止められた挙句、引き負けたこの光景に顔が歪む。

これぞ滝沢というような、技ありの見事がかわしが炸裂する。
それでも滝沢は表情一つ変えずに冷静に次の局へと進む。

南2局2本場には8000は8600点の大きな加点に成功。
50000点に迫り、松本の背中を完全に捉えた。
南3局

終盤に1番乗りでテンパイしたのはここまで非常に苦しい展開の魚谷。
しかし目の前のやれる事をコツコツとやっていくしか他は無い。
素点回復のリーチに向かう。

同巡にテンパイを組んだ松本。
親と言えど、一番戦いたくない魚谷のリーチを前にまたも時間を使い考える。

点棒状況的にここで魚谷とのめくり合いは避けたい。
しかし仮に魚谷のツモアガリでも親被りで滝沢との点差が縮まってしまう。
高めツモなら4000オールでアガる事が出来れば決定打となる。

今日一番の気合いのこもった発声とリーチモーションで勝負に出た。
自分の力でトップを捥ぎ取るんだ、そのような意志が強く伝わった魂のリーチに心が震えた。


静かに2軒の一発消しとチーテンを入れる滝沢。
こちらは出来る事を淡々と、静かにテンパイを組んで交わしにかかる。

結果は魚谷の2000/4000のツモアガリとなった。
しかし勝負は滝沢に展開が向く形となった。
松本のリーチ棒+親被りで2人の点差が3000点縮まったのだ。
南4局、2000点条件まで追い詰めた滝沢

絶対に使い切れそうなを引き入れる。
特急券のもある。
もしも本当に麻雀に流れがあるとすれば、
今、流れは完全に滝沢に向いている。

キーであるもポン出来てこれで準備は万全だ。
後はテンパイしてアガるのみ。

かと思われたが、ここで選択が来る。
自身でを切っているフリテンの
ターツに持ってくるは
。
打か
で6ブロックを継続する選択もあったが、
ここは1枚切れのをトイツで落とす。
も同じく1枚切れだが、後の安全度は
のトイツの方が高いので先処理の意味合いも大きかったであろう。