を引き入れてテンパイ……!
当然のリーチだ。
これを見事にアガり切る……!
手順マエストロの面目躍如。![]()
を払っていなかったら、たどり着いていない和了形だ。
裏が1枚乗っての2600オールは、あまりにも大きな加点。
これで、3着に浮上。
続く1本場
ラス目のたろうからリーチを受けた直後。
内川が引いて来たのは有効牌の
。
真っすぐ打つなら、もちろん打
。ドラが1枚あって、もし中なんかを引こうものなら超勝負手。
そうでなくても、十分にリャンメンリーチが打てる手牌だ。
それでも、内川は
のトイツ落としを選んだ。
ラス目のたろうからリーチの一発目。
と
の無スジ2つは切れないと判断。
冷静な、忍耐の一打。
のトイツ落としでなんとか粘れていた内川だったが、持ってきたこの
も、危険牌。
千両役者内川幸太郎の表情が歪む。
深く、息を吐いた。
内川の頭を様々な情報が駆け巡る。この中で、取れる最善は何なのか。
内川が選んだのは、通ってこそいないが、テンパイを諦めない打
だった。
無理な放銃はしない。それでも、トップの可能性がある限り、親番をなんとか残そうと藻掻く。
が、それを打ち砕いたのは、たろう意地の2000、4000ツモアガリだった。
ツモった牌は、内川が2度に渡って止めた、![]()
……。
これで、内川は再び4着目に後退してしまう。
迎えた南4局。
内川の手に、ドラが計4枚の勝負手が入った。
チーから入る。8000は3着浮上プラス、ツモなら2着まで行くことができる。
更に――
この
引きで、跳満が確定した。
これでなんと、ツモればトップまでジャンプアップする超勝負手に。
内川の手に、力が籠る。
引けば、あまりにも大きな4から1のアガリ。
まさに値千金。
内川の仕掛けは周りから見ても、安いはずがなく、周りが次々にオリていく。
巡目もみるみるうちにに減っていく。
残されたのは、ハイテイのツモ番のみ。
ここまでの局、何度も何度も我慢を積み重ねてきた。
実るか、内川の忍耐――
耐え忍んだ先に見えた僅かな光明は……
桜吹雪を巻き起こすこには、至らなかった。
トップに、伊達朱里紗。
第1試合の高宮に続いて連勝を飾ることに成功。
今年に入ってまだトップのなかったチームにとっては嬉しすぎる連勝だ。
内川は、無念のラス。
それでも、道中の我慢。そして南3局での見事なアガリと、1本場での押し引き。
そしてオーラスの逆転条件と、素晴らしい手順で、見せ場はしっかりと作ってくれた。
『堪忍五両 思案十両』ということわざがある。
じっと我慢し、考え、行動すれば十両の得があるという言葉だ。














