見事![]()
![]()
待ちのリーチへたどり着き、これをツモ。
2600オールの加点で、トップ目へ立った。
そうして迎えるのが、冒頭で紹介した、東4局3本場のシーン。
寿人のリーチに対して、現物が1枚も無い。
アガリには遠く、形が悪い。
持ってきたのはドラの
。
魚谷はここでも、静かに、そして迅速に。
を切った。
そしてそこから、魚谷の覚悟の打牌が続く。
通っていない
に続いては、これもまた通っていない
切り。
ようやくここで、実況解説が「真っすぐ行ってるんだ」と気付いた。
それほどまでに、魚谷の選択に迷いがなかったのだ。
ただ真っすぐに、自分の手を前へ進めていく。
この状況下ではそうすることが、自分にとれる最善手だと知っているから。
を引いて、手が進む。
ここで、もう一度魚谷に選択。
もちろん真っすぐ打つのは
だが、それはドラ。
カン
も簡単にアガれる形ではない、と思えば、ここで![]()
を打つ選択肢もあっただろう。
それでも、魚谷はドラの
を河に放った。
ドラとはいえ、序盤に切れている
の外側牌。純粋な放銃率だけでいえば、決して高くはない。
分かっていても、そう簡単に打ち出せる牌ではないが、魚谷ならできる。
結局、この局は当たり牌の
単騎から、![]()
![]()
待ちに変化、
をリーチ宣言牌で打ち出しての8000点放銃となってしまった。
放銃してしまうなら、道中どうなろうが同じでは? と思うかもしれないが、それは全く違う。
仮に、
を切ったところで、
を打っていたらそこでこの局は終わっていた。
しかし、
を切ったことで、そこからの数巡、
を引いてテンパイをする抽選が受けられた。
更に
単騎テンパイになったあと、そのまま2枚残っていた
をツモる抽選も受けることができた。
いわば、魚谷の選択は自分が良い恩恵を受けられるかもしれない未来を、最大限まで拡張したのだ。
点数申告をされた返事の「はい」という言葉が、力強かった。
この選択に、後悔はない。
なら、今はただひたすらに、前へ。
南2局
魚谷に、先制テンパイが入った。
カン
待ちの、リーチドラ1。
ペンチャンという形は、良い形に変化しにくく、また、
を引いたことで567三色への変化も少なくなったことで、即リーチしそうな牌姿。
しかし魚谷の選択は、テンパイ外し、だった。
ソーズ下の情報がほとんどなく、これで勝負するのは苦しいと判断。
マンズのくっつきに託す。
を引いて、カン
のテンパイ。
中ぶくれになっている
はくっつきに優秀に見えるが、
を切っているのでフリテンになる可能性が高い。
ここは、テンパイをとっての役無しダマテンを選択。
ツモならアガれる上、![]()
引きで三色変化が残る。終盤に差し掛かれば、![]()
チーしての役アリカン
に受けることも可能だ。
三色変化ではないが、
のツモアガリ。
ツモドラ1で500、1000の加点――
思考時間は挟まなかった。
をツモった次の瞬間。
魚谷が手に持った
は、横を向いた。














