しかし
萩原は…
意表を付くカン!
とした。
詳しく全体を追っていこう。
確かに場を見渡すと、萩原目線でが5枚も見えている。
最大3枚のアガリ牌をロスするデメリットはあるが、こうする事で下家にチーされる可能性を無くしたり、即リーチを決行する事で、カンドラ・裏ドラの恩恵を受ける可能性が生まれる。
またリャンメン否定を見せれたり、先にを切っているのでと何かのシャンポン待ちの可能性が低い河となるのも大きい。
総合的に見ると、通常時よりもの出アガリは飛躍的に上がっていると言って良いだろう。
セオリーに捉われない立体的に見た“面白い麻雀”。
一つ想定外だったのはを掴んだ相手が太だった事であった。
普段は中抜きの選択を多用しない太だったが、今回は唯一の現物を切って撤退へ。
太
「直前の手出しに加えて、が2枚切れだったのでカンは結構あるかなと。次に切る牌がなければかの複数枚あるどちらかにしようと思ってました。」
これが三度の天鳳位といつ肩書きを持つ所以なのか。
対局後の配信検討でそう語ったように、驚異的な守備力を披露。
正に
萩原の“矛”と太の“盾”の戦いを見た一局であった。
次に挙げたいのは、松ヶ瀬がツモアガリをした
東4局のダブ・赤2,600オールの局。
親の満貫が見えるので受け入れMAXにしたい心理状況であったが、ここはスリムに構える打を選択。
こうする事でのポン材を釣り出したり、次の手出しを見せる事で待ちが盲点になる効果をもたらす。
その結果、守備駒を持ちながらアガリまでのスピードを落とさず、場合によっては最速ルートでアガリまで成就する事もあるだろう。
実際は直ぐにが暗刻になったので結果は一緒であったが、太からが躊躇なく放たれている。
松ヶ瀬らしい細やかなファインプレーであった。
そして、高宮も攻守バランスの取れた見事な選択を魅せる。
南1局
既にタンヤオ・赤2のテンパイの手牌にがやって来た所。
打牌候補はか
瞬間のアガリ牌の枚数はお互いに3枚ずつであり、一盃口も視野に入れると手拍子でツモ切りになってもおかしくない。
果たして高宮の選択は…
迷う事なく打を選択。
実はこれが一番変化に長けるのだ。
マンズブロックを
に分けると2面子となるが
見方を変えて
で見るとアラ不思議!
ヘッドの4連形のくっ付き一向聴に変身するではないか。
つまり、くっ付き牌を切ってものくっ付きが残り且つのくっ付きにも対応できる牌理のマジックである。
裏目の引きもフリテン5メンチャンが残るので切りをオススメしたい。
そして、もし打にしていると
4巡目に受ける太のリーチに対して
恐らく一発でか切りリーチとなり、最低8,000点以上の放銃となっていたが
それが3,000・6,000のツモアガリなのだから、行って来いで上下差20,000以上の価値である。
結果論!?
いや、必然のアガリに他ならないだろう。
それぞれの選手が持ち味を出す好ゲームとなった第二試合目。