ならば、この親は我慢してでも残り最短2局で満貫ツモを目指すのがトップへの最適解だという結論を出したのだ。

何度も復活するテンパイに


甘えない。
それが2度目の優勝への近道であると内川は考えているから。

流局して開けられた優の手牌を見る内川。
全く表情を崩さない。
結果としてを切ってもセーフだった。
ただ、自分の読みとゲームメイクを信じて切らなかった
後悔はないであろう。
誰も30000点を超えずに迎えた南4局

親の園田がイーシャンテンの好配牌。
マンズのホンイツがくっきり見えるが第一打はドラ表示牌のとした。
がション牌であれば
のトイツ落としからいく手であろうが、
それだけ序盤の1枚差は大きいと考えている。

何としも逃げ切りたい日向もカンを引いて好形のイーシャンテンだ。

リャンメンを決めてション牌もを留める。
仮にや
が暗刻になったとて、出すリーチ棒も非常に惜しい点棒状況だ。
をギリギリまで絞りたいという思考もあったであろう。

10巡目にを引き入れてテンパイする園田。
しかし、ここでのトイツ落としとした。
もちろんここで一撃を決めたいという思考もあるだろうが、
この巡目でのリーチのみのシャンポンリーチに価値が無いと判断した。
日向が→
→
と次々に中張牌の手出しが入り、手はかなり進んでそうだ。
優や内川もこの点差ならトップを狙って切り込んでくる可能性は高い。
と思えば、親のリーチが足止め効果になる効力が普段よりも低いと考えたのだ。
~
は全てホンイツのテンパイで受け入れはかなり広いのもあってここは覚悟のテンパイ外しとした。

同巡、日向に待望のテンパイが入る。
幸先良いトップを目の前まで手繰り寄せた。

日向のアガリ牌ので手が止まる園田。

→
、そして最終手出しが
との日向にはテンパイなら濃い筋だ。
しかし、園田自身はを切っている。
マンズのホンイツに向かっている園田には価値の無い牌だ。

ここは自己都合で勝負!
1000点であれば2着に留まるが…


(赤組み込まれとるんか~い…)

(赤入ってたよぉ~…なんな~ん…)
最後は園田らしく(?)悲しみを顔で表現しながら退場していった…

接戦を制してセミファイナル初戦は渋谷ABEMASの日向がトップで幕を下ろした。
見事にトップバッターの大仕事を成し遂げて、

一気に暫定4位まで駆け上がる。
このようにめまぐるしく順位が変動することが予想されるセミファイナル。