
リーチのスジになっていたを渡辺が切って、後藤がポンしてテンパイ。
待ちは。これが、なんと山に5枚。

大きすぎるマンガンツモ。
珍しく、ツモ動作が少しばかり荒々しくなった。
それほど、気持ちが対局に入りこんでいるのだろう。
とにかく、これで有利な形で南場に入ることができた。
しかしそんな後藤の南場の旅路は、辛く厳しいものになる。
南1局

後藤はこの形から打。
役無しでもリャンメンであれば勝負に行く+引きでのピンフルートを重く見た。

生牌のを持ってきて即座に
切り。
だが、ここはシンプルに白切りが良いと感じた。
引きでピンフのルートがあり、
が親の現物で且つ、なにより白が安全牌ではない。
それに仮にこのが親ではないどちらかに対子で入っていた場合は、鳴いてほしいからだ。

実はそのがトイツだった阿久津が、暗刻にしてテンパイ。
待ちのリーチへ。

直後、後藤にもテンパイが入ったが、持ってしまった生牌のが打ち切れない。
で回らされてしまう。

すると阿久津がを一発ツモ。
4000オールで一気に点棒を回復すると。

続く1本場、終盤に追い付いた阿久津がまたしても一発ツモで今度は6000オール。
あっという間に他者を置き去りにし、トップへと突き抜けた。

2位になってしまった後藤。
この予選の2位抜けのルールでは、1位にいることの価値が大きい。2位は下位2人のターゲットになってしまうからだ。
あの南1局0本場に、なにか違うルートがあったか。
南3局

残り2局。2人の親番を蹴れば通過。
そして北家に座る後藤には役牌のがトイツのイーシャンテン。
ポンさえできてしまえばかなりアガれる形。

だというのに、が出るよりも早く、親の渡辺からリーチ。

そしてドラのを掴まされ、おろされてしまう。
4000オールでも瞬間捲られはしないため、ある種当然の選択。
しかし北が山の浅い所にさえいてくれればかなりアガリが見えただけに、後藤は悔しいはずだ。

渡辺がツモ、大きな大きな裏ドラ1枚で4000オール。
後藤の後ろにピタリとつける。もう彼我の差は2100、射程圏内だ。
南3局1本場

このまま見ているわけにはいかない後藤が、親で仕掛けた渡辺に対して応戦する。
のポン。
の二度受けだが、トップ目阿久津は親に通った牌は切ってくれるというのも大きいか。

案の定渡辺がツモ切ったを、阿久津が切ってくれた。
すかさずこれをチー。
この打牌を予想していた後藤が、を2枚端に寄せていたが、阿久津のアシストしやすさを考えると、わざと間を空けてチーをするなんて方法もあったか。
なんにせよ、これでテンパイ。

しかし渡辺も追い付く。
を引き入れてのテンパイは、
とドラの
のシャンポン待ち。
どちらを引いても4000オールの超勝負手だ。