
後藤が持ってきた生牌のも押した……!
字牌が高い親の渡辺には切りにくい牌だが、これを勝負局と見た。
ここでアガりきれば有利な状態でオーラスを迎えることができる。

覚悟は決めた。
勝敗を分ける、運命のめくり合い。結果は――

渡辺の、ツモアガリ。
4000オールの発声が、後藤に重くのしかかる。

南3局3本場、後藤は1000、2000をツモって追いすがる。
これでオーラスの条件は幾分現実的なものになった。
5200の出アガリか、1300、2600のツモアガリ。
南4局

渡辺がのポン、
のチーと仕掛ける。
なりふり構ってはいられない。自力で通過を決めにかかる。
向かってくる後藤が上家にいるのも大きいか。

上家からが出て動きが止まるが、後藤は山に手を伸ばした。
タンヤオトイトイ5200になれば逆転だが、既にも
も1枚ずつ切れていて厳しい。
ならばメンゼンでのタンヤオピンフイーペーコー系を目指した方が良いと判断。

必死に手を伸ばす。
あの日の悔しい気持ちをもう味わいたくないから。
結果は――

渡辺が、自力で決め切って。
阿久津と、渡辺の予選通過が決まったのだった。

岡本はほとんど参加できる局が無く、苦しい敗退となってしまった。
が、要所に鋭い選択を見ることができたので、また見たいと強く思わせてくれる打ち手だった。


通過を決めた阿久津と渡辺。
阿久津はポンテンパイをとらずに勝負手を決め切ったが故のトップ。
渡辺は、親番で2着目になった後にも関わらず、後藤のリーチに愚形待ちで追っかけたのが印象的だった。

そしてこのシーン、渡辺はを一発で後藤に打っていてもおかしくなかった。
安全牌が無く、自身の手牌もアガリが見える形で、を捻り出した守備力は本当に素晴らしいと思う。

後藤は悔しくも予選敗退。
南場に入るタイミングではトップ目だったこともあり、悔しい結果になってしまったと思う。
だが、その表情には前回敗退時のような悲壮な表情はなく、前を向いていた。
もう一度この舞台に来れたその時は、今度こそ、後藤咲の笑顔が見たい。
