これをしっかりツモって、3本溜まった供託も回収、通過ポジションへと大きく前進する。

このまま任仁、愛内の勝ち抜けで終わるかと思われた。しかしオーラスに、もうひとつ山場が待っていた。ここまでアガリも放銃もなかった頼。

オーラスは満貫ツモ条件。まずはテンパイが入るが、だけでは条件クリアに足りておらず、ダマテンを続行。なんとしても、三色に振り替わる
が欲しい。

捨て牌が3段目に差し掛かったところで、愛内が御崎のをポン。後の御崎のハイテイをずらすと共に、頼のツモ番を1回飛ばす鳴きである。こういう鳴きはしっかりと考えておかないと反応しづらい。キャリアの長い愛内の経験値が分かる。

だが、この鳴きで頼にが流れた。形の上ではアガリだが、もちろんアガらず、
を切ってフリテンリーチ。ツモでしかアガれないが、もとより愛内からの直撃は望めそうもないので関係なし。
ツモなら無条件、
でも一発か裏、ハイテイで条件クリア。

とはいえ、残り巡目も枚数も少ない。ラスト1巡、伸ばした手の先に─

勝ち上がりを決める、逆転のがあった。
最強戦ならではの、あまりにも劇的な、そして愛内にとっては残酷な結末。
それがもう一度、この先の決勝で繰り返される。
1位通過:任仁
2位通過:頼修広
【決勝卓】菅原拓也 柚花ゆうり 任仁 頼修広
揺れる振り子、極限状態が見せた幻影
予選卓を1位通過した任仁は、決勝卓でも存在感を発揮する。

東4局、親番の柚花が2つ鳴いてチンイツテンパイ。ピンズを2つ鳴いて余ったということで、さすがにここには軽々に勝負しづらい。

任仁も1シャンテン。しかし、ここはマンズの3メンチャンを残さない。狙いはリャンペーコー、ぶつけるなら打点的にも価値のある手を、という思い切った判断。

菅原もチートイツの待ちで粘っていたが、
を引いてテンパイを崩す。この辺りの甘えない打牌選択は見事だ。

任仁も最後にテンパイ。

そして、頼からホウテイでを捉え、柚花の連荘を阻止。初めての放送対局ということだが、全く物怖じせずに打ち回せている。

だが、任仁に落とし穴があった。南1局1本場、親番・頼の先制リーチにチートイツでテンパイしリーチをかけたが、暗刻からの切りがカンチャン待ちにストライク。しかもまさかの裏3で12000を打ち上げてしまうことに。しっかりと攻める姿勢を貫いた任仁だったが、ここで大きなビハインドを背負ってしまった。

トップ目で南3局を迎えた頼にカン待ちのテンパイが入る。役はないが、アガれば残り1局、事実上柚花と1対1という有利な状況に持ち込むことができる。もちろんリーチの選択もあったが、ここはダマテンを選択。

親番の菅原もこのままでは終われない。ドラドラの5800、高目なら12000というテンパイを入れる。

菅原がを加カン。
菅原の打点もアップするが、頼にもドラが1枚乗った。

ソーズの上も場に多く見え始め、カン待ちでそのままリーチもあったが、頼は
を引いてテンパイを崩す。まだマンズで組み替える余裕があると見た。

そこへ任仁も参戦。ピンフイーペーコードラ3確定のリーチ、高目ツモなら倍満からという超大物手。やはり、ただでは終わらない。

局を制したのは菅原、2600オールで親番を連荘。この局でアガれなかったのは、任仁にも頼にも痛い。

そして、このアガリが菅原の逆襲へとつながっていく。

南3局2本場4巡目、菅原が愚形残りの1シャンテンを2シャンテンに戻すペンターツ払い。一見手は遅くなるが、巡目がまだ浅いことから、最速ではなく好形のテンパイを目指す選択だ。

最終的には待ちテンパイでリーチ。前巡の5pを残せば345三色の
待ちになっていたが、それを今言っても仕方がない。ここはもう、アガれるかどうか。

テンパイの柚花からを捉え、裏1で5800は6400。
ではまだアガリがなかっただけに、結果的に大きなアガリとなった。供託2本も回収し、これで菅原が微差ながらトップ目に浮上する。

悔しい放銃となった柚花だったが、次局に鋭い選択を見せた。