チームヘラクレスは昨年の優勝チームである。

ギリギリの戦いを制し、見事優勝を勝ち取ったヘラクレス。
今シーズン、ヘラクレス続投となったのは、麻雀でも配信でも2年間松本の右腕となって働いた因幡はねる、ではなく。
レギュラーシーズン獅子奮迅の活躍で見事シーズンMVPを獲得した空星きらめ、でもなく。

松本監督が選んだのは、緑仙だった。
もちろん、松本監督だってできることなら、全員をそのまま続投させたかったはず。
しかし神域リーグのレギュレーション的に、それはできない。
そうして苦渋の決断で選んだのが、緑仙だったのだ。

松本監督はこう語った。「去年一番初心者として入ってきたけど、めちゃくちゃ成長したので、今度はリーダーとして頑張って欲しい」と。
確かに、去年戦っている時の緑仙は、どこか不安げな様子で打っていたことが多かったように思う。
努力を続け、成長した緑仙が、今宵どのような麻雀を見せてくれるのか。
チームヘラクレス、新リーダーの初陣だ。
第4節 第1試合

東家 渋川難波 (チームグラディウス)
南家 桜凛月 (チームゼウス)
西家 緑仙 (チームヘラクレス)
北家 える (チームアキレス)
東1局 まず先制したのは、アキレスのえるだった。

えるはこの形からをポン。
良い発進だと思う。ポン材のと
があって、ドラの
も比較的使いやすい。
2000点になることは多そうだが、速度が段違いなのでこれは鳴くのが有利に見える。

ドラのを重ねることに成功。
これで打点が上がる。前巡の切りも良い。
を使ってターツを作るとなると、ドラ
が出てしまうこともある。
であれば、を重ねての打点アップを見る、良い選択だ。

結果的にドラとのシャンポンになり、ドラの
をツモ!
大きな2000、4000の加点で、まずはリードを奪う。
東2局

親番を迎えたゼウス桜の手に良い配牌が入っていた。
桜はここから、打を選択。
麻雀牌の性質上、基本的にはくっつきとして残すべきはより真ん中に近いなのだが、こうしておくと、上家から出た
をチーをすることができる。
今出てもチーはしないだろうが、残しは面白い選択だ。

桜が引いたのは、。待ちは自分で1枚使ってしまっている
と、あまり良くはない。
ここはテンパイをとって、ダマテンに構えた。

2巡経って、嬉しい変化はなく、更に対面のえるから仕掛けが入ったことにより、桜はここでリーチ宣言。
今この瞬間が出てきてしまっての3900は、少しこの手牌の良さを考えると悲しい。
であれば、リーチで打点を上げてしまうのはアリだ。を2枚使っていて、他者は若干
を使いにくいのもある。

これに困ったのが緑仙だった。
ここまでは比較的通りやすいマンズを打って来たが、ここで広いイーシャンテンの形に。
を引いたら
は行くと宣言していた緑仙。
ここはを打って放銃になってしまうかと思われたが。

ここはマンズを切って撤退。
自分がを5枚も持っていて、相手に入っていない可能性が高い事。
そもそも自分の手がそこまで高いわけではない事、相手が親であるという事。
様々な要素がかみ合って、緑仙が見事な放銃回避。

その後なんと最後のを引いてテンパイ。
テンパイ打牌のは勝負して、これでテンパイを取り切った。
大きな1500点の収入。