だがまだ勝負は決しない。
まずはえるが待ちの3面張でリーチへ行くと。

ここにドラが4枚入っていた緑仙が追い付く。
出て行ってしまうのは、えるの当たり牌、。

えるのアガリ。トップ目緑仙からの2600のアガリで、トップへと肉薄すると。

更に続く南3局、えるはのポンから見事にホンイツのアガリを決め、8000点の加点。
これでなんと、僅かながら緑仙を上回った!
えるがトップ目に立って、第1試合はオーラスへ。
南4局

1500点を追いかける緑仙の配牌は……良いとは言い難い。
まずはから切り出して、役牌の重なりもギリギリまで見る進行。

めいっぱいに手を広げていた緑仙に、嬉しいツモ。
これでイーシャンテン。を切るとリーチできる受け入れは多くなるが、2枚切れのペン
が心許ない。

ということで、ここは打を選択。
一度カーソルが行きかけたではなく、
を選んだのが素晴らしい。
こそ2枚切れていたが、ピンズの下の場況は悪くない。
なら、瞬間の重なりが1枚でも多いを残すことが重要。
何故なら――

この引きでも、条件クリアのテンパイになるからだ……!
当然リーチ。出アガリでも、ツモでもクリア。
結果は――

緑仙が、見事ツモアガって。
初陣をトップで飾ることになるのだった。


2着に、える。
トップこそ逃したが、南3局のホンイツ手順はお見事。
チームの調子も上向いてきて、これからが楽しみだ。
4着は桜凛月。
ところどころ光る選択が見えたが、あの2p放銃が致命傷になってしまった。
苦しい戦いが続くが、良い内容で麻雀は打てているので、これからもその打牌を信じて続けて欲しい。
そしてトップを獲得したのが、緑仙。

この試合、緑仙は3回のアガリ全てが、リーチによるもの。
そして、放銃に回ってしまった局も合わせれば、実に6回ものリーチ宣言をしていることになる。

覚えている方は、いるだろうか。
緑仙は去年の神域リーグで、何度もリーチを躊躇うシーンが見られた。
待ちが悪い時。打点があまり無い時。どうしても緑仙は自分の選択に自信が持てていなかった。
けれど、今日。
去年とは全く違う姿を見る事ができた。
それは、南2局、えるへの放銃となってしまった瞬間の事。
勝負手のリーチ宣言牌が阻まれ、2600の失点となってしまった直後。
それでも、緑仙は落ち着いていた。

「これロンでもしょうがなくて。これくらいなら全然良い。(この手が)実るかもしれないこと考えたら、全然リーチ行くわ」
結局、この精神面での切り替えが上手く働き、最後の逆転へと繋がっている。
緑仙はこの1年で、リーチの怖さと、強さを知った。
正しく知ることができれば、それは強力な武器になる。
ヘラクレスでの連覇に挑戦することができるのは、緑仙ただ一人。
緑仙は昨年から見違えるほど成長し、頼りがいのあるリーダーになった。
その背中がヘラクレスの監督と同じように、大きく見えるのは、きっと気のせいではないのだろう。
最高位戦日本プロ麻雀協会47期前期入会。麻雀プロ兼作家。
麻雀の面白さと、リアルな熱量を多くの人に伝えるため幅広く活動中。
Twitter:@Kotetsu_0924