「カンチャンだとしたら、前巡にではなくを打っていれば、カンよりも良い待ちを作成できたのでは?」
という疑問が思い浮かぶのである。
というのも、渋川が前巡からテンパイならば、そもそも前巡にを打っていれば、ピンズの中ごろで両面待ちを組めていたはずだ。
分かりやすいのは、1枚目の打の時点で
のような形。
これならを打つ方が多いだろう。
一般化すると、「が絡むカンが途端に否定されやすい」。
ホンイツ模様なのにが手牌に無いことを仮定するのはかなり厳しいので、カンの可能性を極めて低く見積もる。
残った単騎を考察したいのだが、ここでの空切りが活きてくる。
対子落としがされていることによって、単騎待ちの可能性は下がる。
が当たるパターンなど、本当にこの渋川の牌姿以外に存在させるのはかなり難しいはずだ。
2つ目の効果は「ノーテンの誤認」。
我々は渋川の手牌を知ったうえで試合を見ているのであって、同卓している3者にはその手牌が見えていない。
我々には「渋川はなぜテンパイで空切りしたのだろう」と思っていても、同卓者は
「このトイツ落としは何か」
というところから思考を始めなければならない。それが想像以上に大きく異なるのである。
たとえば、空切りではないパターンに
「からツモ、打」
→「ツモ安全牌、打」
のようなパターンがあったりして、案外テンパイでないパターンも組めるのだ。
闇雲に空切りをすると手牌が透けてしまう可能性もあるため乱用は禁物だが、今回の牌姿では空切りに一定の効果があるように見える。
結果は高めのをツモアガリして4000オール。一撃を入れることが出来た。
瑞原の1人テンパイで渋川の親は流れ、東3局は、
瑞原のこのなんでもないような手牌が、
一瞬でここまで伸び、
リーチ、ツモ、タンヤオ、赤で2000-4000。少し抜けたトップ目に立った。
ここから大きな点数の移動がないまま、半荘はオーラスを迎える。
2本場で供託2本。
渋川は500-1000はOK、2000直撃、3900出アガリでトップ。
タンヤオ仕掛けが効きやすいようにソウズのペンチャンを払っていく。
伊達から出たをポン。
ペン残りで厳しいようにも見えるが、とりあえず鳴いた方がマシそうにも見えるし、まだ形が良化する可能性もある。
だが、手牌は思わぬ変化を見せる。ツモ、これは清一色に向かう可能性も出てきた。
七対子イーシャンテンの瑞原。先にを打つ。
渋川がこのをポン。本当に清一色になってしまった。
その直後、瑞原がテンパイ。リーチ判断も含めて、この選択が非常に難しい。
渋川はをポンして打、をポンして打。ぼんやり河をみるとテンパイ率がそこそこ高そうに見える。
瑞原は2000点を振り込むことが出来ない。
・バック、暗刻
・タンヤオ
がありそうで、タンヤオの時にははそれなりの放銃率がある。
瑞原は流局時にノーテンを選択すればトップで終われるが、まだ流局まで時間があるため、のどちらかは打って渋川のアガリを潰しておきたい。
一番アガリ率が高そうなのは打。2400点では微妙なのでリーチを打つことも検討するが、