オーラスに、
黒沢のリーチと、
太の仕掛けが入った終盤に、
松ヶ瀬は現物のをポンして、
イーシャンテンからを打ち、
黒沢に8000を放銃している。
正直なところ、
このド終盤の「イーシャンテン」から、安全牌をポンして無筋を切るのはまずい。
黒塗りの牌は「そこで仕掛けが入った」ことを示しているが、は3枚見えの状態。ノーチャンスになっていない。
「太はノーテンである可能性を考えた」と松ヶ瀬は控室インタビューで語っていたが、太から今出たも危険牌である。押しているのは明白だろう。
放銃しても着落ちがない分リスクは小さい。
しかし、浮いているの全てがリーチに通っていない以上、ここはをスルーして、太の連荘に期待するのがいいように思う。
なぜ、わざわざこの場面を取り上げたのかというと、平常運転の松ヶ瀬がこのような選択をするとは、到底思えないからである。
藤沢監督はあるインタビューで、
松ヶ瀬に今シーズン、「カド番大関」と告げたことを語っている。
ファンや家族による、応援の力が大きいのはもちろんだ。
ただ、多くのものを背負ってMリーグで戦っていくことは、やはり想像を絶するプレッシャーがかかるのだろう。
松ヶ瀬の麻雀に、「歯車の噛み合ってなさ」を私は少し感じていた。
そんな中で、この日は「松ヶ瀬ガード」に安定感が戻っていたのが印象的であった。
東場の親番で、
18000は18300をアガって松ヶ瀬が先制したあとの、
東3局を、例として挙げよう。
対面にいる太がのポンをした状態で、松ヶ瀬は、ここから、
打とした。
残したは、上家と下家の現物。右にある字牌はいずれも安全度の高い牌だ。
メンツがない分、もともとスリムな進行をしていた松ヶ瀬。
元来松ヶ瀬は、このように「シャンテン数に応じて、複数の安全牌を持つ」進め方をすることが多い。
今はサンシャンテンだから、安全牌候補が3枚。
ここから、手が進むにつれて、守備駒が押し出されることになる。
裏を返せば「手が進まない限りは受け駒が残る」ので、テンパイまで遠ければ手牌の守備力は高いままである。
序盤から後手が予想される際に、こういった守備的な進行をしておけば、手詰まりを起こしにくい。
実際にこのあとで、太のドラポンと仲林のリーチが巻き起こって場が沸騰したときにも、松ヶ瀬は、
2枚切れのだけでなく、両者に通りそうなを持っていたため、ヒヤヒヤ感はなかった。
この局だけでなく、全体を通して「深追いしない進行」の精度が上がってきていると感じた。
話を東3局に戻そう。
松ヶ瀬はこのあと、流局や横移動を願うわけだが、
この局は仲林がリーチツモピンフドラ赤裏の6000オール。
さらに、
東4局では、醍醐がリーチ一発ツモの2100-4100。
続々と、他家が高打点をツモアガって、松ヶ瀬に迫ってきた。
そんな中、南1局1本場、
「ツモ」
松ヶ瀬が突き抜けていく!
ライバル醍醐に親かぶりをさせる、2100-4100のツモアガリ!
待望のトップまで、あと少し。