が、これも実らない。
引き勝ったのは大介。4000オールのツモアガリで、一気にたろうを捲りトップに立った。
東3局3本場
堂岐が苦しい。
供託3本と3本場の現状、タンヤオで仕掛けてテンパイだが、
はリーチにも寿人と大介の仕掛けにも通っていない。
しかし、そもそもオリれる牌は
しかなく、それも寿人に通る保証は無い。
ということでテンパイを取るために切った
が寿人に捕まった。
ドラ赤赤で8000の放銃。
これで堂岐は4着目に。
苦しい時間が続いている。
堂岐の顔にはどこか重さを感じるような表情が浮かんでいた。
東4局
残していた
が重なってテンパイ。
よりも枚数を優先して残したのが功を奏した形だ。
ペン
は場の状況は悪くないが――
ここは外しを選択。
マンズの連続形がリャンメンを作りやすい。
まだ巡目も序盤ということもあり、打点形共により高くなるルートを目指す。
時間はかかったが赤
も引き入れて打点が上がった後に、
を引き入れてテンパイに辿り着いた。
待ちは![]()
。寿人から
の暗槓とリーチが入っているが、当然の追っかけリーチだ。
漸くこのめくり合いを制した。
寿人から
を討ち取って8000のアガリ。
これでまずは寿人を捲って3着へ。
南3局
細かいアガリを挟んで、ゲームは終盤戦。
堂岐は親番も落ちてしまい、この半荘もトップを取ることはかなり厳しくなってしまった。
が、最後までやれることを全力でやる。
をポンして、打点こそないが、アガリには相当近づいた。
今は打点ではなく、速度。寿人よりも上でオーラスを迎えることが重要だ。
上家に座る寿人から
がチーできてテンパイ。
![]()
待ち。山には潤沢に残っている。
ライバルである寿人からリーチが飛んできた。
![]()
のピンフリーチ。
堂岐が一発で持ってきた
は通っておらず、リーチ宣言牌が
で関連牌だとしたら怖い牌だが、当然のように押していく。
そもそも通っている牌が無く、自身はリャンメンテンパイ。
相手が着順を争うライバルともなれば、オリる理由は無い。
その後も通っていない牌を猛然と押していく。
打点はなくとも、ここさえアガリきれば3着はかなり見えてくる。
なんとか最低限3着は持ち帰ろうと、堂岐が必死に藻掻く。
なんとか競り勝った……!
をツモアガって300、500。
なんとかライバルのリーチを蹴って、オーラスを迎える事ができる。
そんな堂岐に麻雀は――
あまりにも無慈悲だった。
魔王佐々木寿人の![]()
![]()
待ち親リーチがオーラスに炸裂。
4000オール一撃。
堂岐が南3局で必死にアガリきった点棒は、僅か1局で消し飛んだ。














