南4局1本場
㉙
それでも、堂岐はまだ諦めない。
満貫ツモ条件が残っている。手の内にはダブ
があった。
これを暗刻にするか、ドラを引いてきてリーチまで辿り着ければ、逆転の可能性は十分ある。
対面の大介から切られた1枚目の
をスルー。
染め手に行けるほどの手牌ではなく、染めないのだとしたら打点が足りない。
なんとももどかしい手牌だ。
を引いて、イーシャンテンになった。
ドラが
で、そのターツは外せない。
のトイツ落としか、![]()
か……。
堂岐の選択は![]()
落としだった。
一番形は良い所だが、やはり必要なのは打点。
なんとか着アップに向けて、細い糸を辿る。
その次巡、大介から出る最後の
。
が、堂岐は動かない。
ここでダブ
ドラ1のテンパイを取るよりも、僅かにあるリーチツモドラ裏の可能性に賭けた。
をスルーした堂岐を嘲笑うかのような赤
引き。
これを先に引いていれば……ダブ
赤ドラで8000点が見えるため、堂岐も
を仕掛けただろう。
次巡。堂岐は赤
を切って、テンパイの形を広げた。
もちろん、本当はこの局に満貫をツモりたかったが、それはあまりにも厳しい。
だからこそ、堂岐はテンパイ取りに賭けたのだ。寿人がテンパイで、自分もテンパイならまだ次局満貫ツモが残る。
ここでテンパイを崩してしまえば寿人との点差は3000点広がってしまい……満貫ツモすら残らなくなってしまうから。
そうして最後の手番、堂岐が
を引いてなんとかテンパイにこぎつけた。
狙い通り、寿人のテンパイが確定するリーチも入っている。
首の皮1枚、繋がった。
まだ、まだ終わっていない。
南4局2本場
堂岐の手は悪くない。
ホンイツ一気通貫や、ドラを重ねるなどのルートもある。
時間を使って考える。
この手から、満貫をツモれるルートを。
切りを選んだ。
これならばピンズのホンイツも残しつつ、三色もギリギリまで終える。
打点作りに長けた、構想力の高さ。
ドラが重なった……!
これでホンイツに向かわなくても条件をクリアできる。
打東として、残りのターツを
か
から作りたい。
手牌が整ってきた大介からドラが放たれた!
堂岐がすかさずポン。
打
として、一気通貫か、
に役を委ねた。
や
のチーでもテンパイが取れる。
なんとか、なんとか繋いできた一縷の望み。
絶好調なチームに、自分もなんとか貢献したい。
せめて4着を回避させてくれ。
そんな堂岐の望みは――














