インタビューで語った名場面を全て見せます
文・高倉拓馬【火曜担当ライター】2025年2月25日
第2試合
東家:内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:鈴木大介(BEAST X)
北家:仲林圭(U-NEXT Pirates)
渋谷ABEMASが前節で2連続4着を引いたことで、再度混沌の様相を呈したボーダー争い。
特にサクラナイツの内川がこの試合にかける思いは、非常に大きかった。

この表情である。
この試合が始まった時点で、ABEMASとのポイント差は160pt。
離される訳にはいかない、そんな意思が伝わってくる。
…が、現実はかくも非情。
東1局

内川が6巡目に親リーチ、ドラが4枚あってツモれば跳満スタートだったのだが、

仲林がなんのためらいもなく一発で打とする。
手牌には現物が1枚もなく、放銃したとしてもドラの所持率が低い。
もちろん自然な一手なのだが、その選択に淀みがない。

そして、次巡にを引いてきて、
の4面張で追いかけリーチ。

あまり見ることができない、驚異の待ち枚数「9」が表示された頃にはもう遅かった。

一発、裏がついて8000点のアガリ。
麻雀は、時に気合を打ち破ってしまう。
さらなる悪戯か、上位陣の園田もトップ争いに参戦。

仲林がリーチ、待ちの両面テンパイだが

園田の手牌には役牌の東、そしてドラのも暗刻。
超強気に、から打っていく。

カンが2枚切れ、
が現物であり、一発の切り番であることから一旦
に手をかけたくなってしまう気持ちもあるが、
・この手牌が当分押すに見合う
・カンがかなりチーしやすい
ことから、一発目から強くを打っていった。
なんとこれが功を奏する。

本当にカンからチーすることに成功したのだ。
そして、仲林とオナテンの勝負になり…

園田が制した。
日和った経験、ないだろうか。私は幾度となくある。
この場面が何度来ようとも、自信を持って押せるようになりたい。
ここからは園田、仲林がファインプレーを連発。
東4局

トップ目で一盃口赤のテンパイ、が1枚切れていることもありヤミテンの選択を取る。
打とすれば
+
の形や、マンズ引きで両面テンパイに伸び、良い形に変化する可能性もあるが、
が切られていてその可能性は薄い。
トップなのでアガって局を流したい所だ。
