

解説の村上淳プロが叫んでいたように、手の内に役牌が暗刻の仕掛けと読むのが第一感かと思われます。
そこへ内川、

チートイツのイーシャンテンからトイツになりそうな牌を探して切ったがストライク。

「…!」
不覚を負った内川、この表情。

ダブドラ2の12,000点を当面のライバルである風林火山へ献上。
まさに痛恨の極みといったところでしょう。
是が非でもトップが欲しいサクラナイツと風林火山でしたが、東4局の親番で大介が大爆発。
伊達がようやく親を落とした頃には、

大介は3人に3万点以上の差をつけて独走状態へ。
こうなると、内川は南場の親番を簡単に落とすわけにはいきません。
流局を2局挟んで、南1局2本場。

細い糸を手繰り、なんとか親番を繋いだ内川。
卓の中から現れた配牌を祈るように開きます。

親を落とせない場面なのである程度のスピードが伴って欲しいところですが、急所がドラ表示牌のとペン
。
難しい手をもらいました。
内川が見据える先には先行する大介の姿。

普段の麻雀であればトップを取るために他家の親を落とすことが命題となるでしょうが、BEAST Xとしては1ポイントでも多くの加点が必要な場面。
この手を何点に仕上げるのかは大きな関心事と言えます。

大介がカンを引き入れると、

内川も負けじとドラ表示牌を引き返す。
序盤は互いに譲らない速度感でしたが、ここから大介のツモが躍動。

を引き入れて一気通貫のイーシャンテン。
そして、

あっさりカンをツモってテンパイ。
さらにアガりまで。

ラス牌のをこれまたあっさりとツモり上げて2,000-4,000の2本場。
内川の親を自らのアガりで落とすことに成功しました。
親が落ちた内川は失意か、あるいは苦悶にも似た表情。

肩を落とすのも無理もありません。
この時点でトップ逆転の可能性が一気に下がってしまったのですから。
このゲームを落とすと残り10戦。
200ポイントもの大差を逆転することがどれだけ大変なことなのか… 実際に戦っている自分自身がよくわかっていることでしょう。
−それでも。

「3位や4位を引き続けると、ボーダーから離れていく。ここで踏みとどまって次に繋げるということも必要。」
対局後にこう話していたように、折れそうな心を奮い立たせた内川。
超ロングゲームとなったこのゲームの23局目。

値千金の1,000-2,000をツモって辛くも2位に滑り込むことに成功しました。
「2位でホッとしている場合じゃないんですけどね。」
