
が、白鳥が引いたのはメンツが完成するではなく、
だった。
を勝負して、跳満ツモのルートを探る。
幸いなことに、浅見のリーチの待ち牌、は山に残っていない。

しかし追い打ちをかけるように、4着目滝沢が来てしまった。
滝沢のアガリは、その時点で白鳥の4着が確定する。

醍醐が動いた。をチーしてテンパイ。
醍醐としては流局ノーテンで浅見との点差が縮まることが嬉しくない。
とれるのであれば当然テンパイは取って来る。
滝沢のリーチ宣言牌で安全な、を切った。

その切られたに、手を止めたのが白鳥だった。
静かに、息を吐いた。
長く、深い思考に沈む。

現在の点差があまりに大きな意味を持つ。
ここでテンパイを取ることができて且つ、醍醐の1人ノーテンだった場合。
まず、醍醐との点差が4000点縮まる。醍醐との点差が11300になり、そしてリーチ棒が2本残る。
つまり、次局白鳥は満貫ツモでトップになることができる。
この南4局が始まった時点ではリーチ棒が出てから跳満ツモという長い道のりだったことを考えれば、どれだけ条件が緩和しているか分かりやすいだろう。

だからこそ、とった。
長い、長い思考から帰って来た白鳥が、チー発声。
即半荘終了になる滝沢へはかなり通りそうな、勝負の打。
トップへ至るための、決死のテンパイ取り。

しかしこれが、浅見に通らず。

白鳥が導き出した答えは、僅かに、僅かに、トップには至らなかった。


南4局2本場で、トップを獲得したのは醍醐だった。

滝沢がピンズのホンイツに向かったのを見て、ピンズを払っての見事な8000のアガリ。
これで浅見を捲って、頼れるMVP醍醐がセミファイナル2度目のトップ獲得となった。
アベマズは3着でなんとか凌いだものの、続く2戦目、松本が奮闘するも無念の4着。
もうあと1戦も落とせない、正真正銘の背水の陣となってしまった。
しかし、こんな危機的状況だとしても。
常勝軍団と呼ばれたこのチームであれば、まだ分からない。
今日の白鳥が、長考の末に出した、チーしての打も、結果こそ伴わなかったものの、素晴らしい判断だと私は思っている。
だからどうか、ファンの方は最後まで応援し続けて欲しい。

渋谷ABEMASは強い。
それだけは、ハッキリと分かっているのだから。
最高位戦日本プロ麻雀協会47期前期入会。麻雀プロ兼作家。
麻雀の面白さと、リアルな熱量を多くの人に伝えるため幅広く活動中。
Twitter:@Kotetsu_0924