ゼウスと呼ばれた男、鈴木たろうの麻雀【Mリーグ2024-25ファイナル観戦記 5/12 第2試合】担当記者 #江崎しんのすけ

たろうは【5マン】をチーして【6マン】切り。ペン【3マン】への放銃を回避する!

【3マン】【6マン】待ちにはどちらもあるが、【6マン】【6マン】【9マン】にも当たるため【3マン】を切ってしまいそうだ。

ただ【3マン】【6マン】では愚形待ちに当たる確率にかなりの差がある。

まず【6マン】は既に2枚切られているのでシャンポン・単騎待ちは出てこない。カンチャンも【5マン】【7マン】【7マン】から先に【7マン】を切って、その後に赤【赤5ピン】【7ピン】を払ったことになるためかなり不自然だ。

そして【3マン】はペン【3マン】・カン【3マン】・単騎待ち全てが否定されていない。

つまり【6マン】69m待ちと愚形【3マン】待ちのどちらが出てきやすいかの比較になるわけだが、【8マン】が3枚切れており、【7マン】を先に切っていることを考えると、【6マン】の方が通しやすいという判断だ。

最初の切られた【赤5ピン】をポンするべきかチーするべきかの選択、そして【3マン】【6マン】どちらをきるべきかの選択、この2つをどちらとも正解しないと、このテンパイにはたどり着いていない。

数巡後、山に1枚だけ残っていた赤【赤5ソウ】が醍醐から放たれる。

タンヤオ赤3・ドラ1の12,000点を出アガり、優との点差を一気に詰める。

繊細な選択で勝ち取った12,000点だが、大胆な攻めもたろうの持ち味の一つ。

続く南3局1本場

5巡目、早くもイーシャンテンになっていたたろうだが、ターツの選択を迫られる。

アガリやすいのは当然リャンメンだが、ドラが【3ピン】で、345の三色まで見えるため、最高打点には雲泥の差がある。

アガリやすさの【7マン】【8マン】か、高打点の【3ピン】【5ピン】か。
しかし、たろうの選択はそのどちらでもなかった。

なんと、リャンシャンテン戻しの【北】トイツ落としを選択する。
平和・タンヤオ・ドラ・三色、全てを狙える唯一の手筋だ。

しかし、理屈で分かってもここまで大胆に振りかぶることが、果たしてできるだろうか。

時には繊細に、時には常識を壊すほど大胆に。
正にたろうの強さが存分に発揮された試合となった。

7巡目、点数の無い本田がドラの【3ピン】待ちの二盃口を作り上げリーチをかける。

同巡、なんとたろうが【3ピン】を重ね、現物の【2マン】【5マン】待ちで満貫のテンパイを入れる。

幸いにも本田に通る牌しか引かず、卓上にたろうのテンパイの気配が漏れることは無かった。

ベタオリしていたトップ目の優が、本田の現物の【2マン】を切ってたろうに放銃する。

この直撃により、たろうはトップに。

オーラスはアガリ競争になるも、ラス目の醍醐がアガリ終局。
チームを再び首位に返り咲かせる3勝目を獲得した。

大一番で自身にしか打てない麻雀を打ち切り、しっかりと結果を残す。
チームにとってこれ以上頼りになる選手はいないだろう。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/

    キンマwebの人気コンテンツ

    • Mリーグ最新記事が無料で読める - 記事ページ
    • キンマWebオリジナル4コマ漫画