南1局
勢いに乗る白鳥が先制リーチを放つ。
先手が取れた時に、高宮との差を広げておきたいところだ。
ここに追い付いたのが元太である。
本手を仕上げて気合いの籠った追っかけリーチを敢行する。
またもや、親番の優にテンパイが入った。
リャンメン待ち以上でリーチをするならば、必ず元太か白鳥の当たり牌を打つことになる。
そして、優がここから迂回や撤退する姿は想像が付かない。
が3枚切れということもあり、
との当たるケースを比較すると
の方がまだマシだろう。
優は恐れずに
切りリーチを選択する。
での放銃ならば、白鳥にリーチピンフの2,000点だ。
白鳥が、そこしかない裏ドラをしっかりと乗せてきて、8,000点。
しょうがないとはいえ、天を仰ぎたくなるような放銃である。
南3局1本場
トップ目の白鳥を追い掛ける高宮が、1枚目の
からホンイツ仕掛けを入れる。
トップ戦線から離脱してしまった優だが、ここで魅せた進行が秀逸。
すぐに高宮に鳴かれそうな
を手放す。
高宮もガムシャラに仕掛けを入れてイーシャンテンになる。
自身の手牌がアガリまで辿り着けないと感じ、更に次巡は
を差し出す。
これで、高宮はあっという間にホンイツのテンパイを入れた。
元太と白鳥はこうなると、マンズに手をかけにくくなり迂回せざる得ない。
互いにやる気のあるイーシャンテンだったものの、テンパイを取ることすらできなかったのだ。
自身が置かれた状況にマッチした一打で、ライバルである元太の親番を高宮に鳴かせることで落とすことに成功した。
供託と本場も残したオーラスを迎える。
南4局2本場
先にテンパイを入れたのは優。
待ちは良くないが、ツモればラス回避である。
満貫ツモで2着に浮上する元太だが、アガリ率を高めるためにヤミテンを選択。
ラスだけは引くわけにいかないと、徹底した一打である。
優の手に変化が訪れた。
パッと見は
切りの3メンチャンリーチだが、![]()
がほとんど出切っている。
逆に![]()
はかなり良い待ちに見えるだろう。
1枚差ならば、役ありテンパイに分がありと判断し
を静かに狙いにいった。
決着はすぐ着いた。
静かに優がラス牌の
を手元に引き寄せて700-1,300。















